軽減税率の問題点とは?→手間が増える=余計なコストが増える

軽減税率 無駄 政治・経済
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

消費税が10%になるに伴い、軽減税率というのが導入される予定です。

 

軽減税率により生活の基礎となる『食品』などは消費税が10%ではなく8%のままになります。軽減税率を導入することで「消費税は上がっても家計は圧迫しないようにしますー」ということですな。

 

じゃあ軽減税率による問題はどんなものがあるのか?についてこのページでは書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

消費税増税のメリット

まずは消費税増税のメリットから。

脱税しづらい

消費税は消費するたびに払う税金になりますので、脱税が難しいです。

消費税増税のデメリット

景気が良くなっていないのに増税しちゃうと、さらに消費しなくなり、余計に景気が悪くなると予想されています。

貧乏人はよりきつい

貧乏人にも金持ちにも消費税はかかります。でも、生活に余裕がない人にとっては増税は死活問題。

消費税がもつ『逆累進課税』について
消費税が10%に増税されます。 消費税には『逆累進性』という特徴があります。 低所得者層の負担が大きくなる 赤字企業・失...

ということで、軽減税率が導入されます。

軽減税率が導入されるとややこしくなる

商品ごとに税率が変わると非常にめんどくさくなります。消費者からすると、「あれ?これって消費税はどうなんだっけ?」となりますし、お店のレジの人にも手間がかかります。

外食は金持ちがやればいいという風潮

今の軽減税率の話ですと、外食は軽減税率が適用されません。つまり、外食は金持ちがやるもので、貧乏人は外食をするんじゃないということです。

外食は本当に金持ちがするべきなのか?

外食の価格帯っていうのは明らかに分かれていまして、安い価格帯だと自炊するよりも安い場合があります。

 

発展途上国とかに行けばわかりますが、朝ご飯から外食してる人って多いんですわな。材料のコストやら時間のコストを考えると、自炊するよりも安くなるんです。ここに消費税を10%をかけるとなると・・・なんとも言えません^^;

軽減税率が適用されるものは裁量

何に軽減税率が適用されて、何に軽減税率が適用されないかは政治家の裁量になります。

 

つまり、ここにロビー活動が働いちゃうですわ。「うちのところ軽減税率適用してくださいー」ということですな。そこにとんでもないコストがかかってしまい、まぁもったいない。極端に言ってしまえば、賄賂渡したもの勝ち、接待したもの勝ちになってしまいます。

 

よく例に挙がるのが新聞です。新聞は生活の基礎になるものだから軽減税率を適用しよう!という話です。そう言われるとそんな気もします。

 

でもさ、今の時代に新聞読んでる人ってだれよ?って話です。お金のない若い世代なんて誰も読んでないじゃない。読むのって高齢者でしょ。高齢者って金持ってるじゃん。安くする必要ないじゃん。

裁量の余地が大きい税制は公平性を欠く

政治家の裁量の余地が大きい税制は公平性を欠きます。これが軽減税率のいちばんの問題になります。

 

軽減税率を導入しているヨーロッパではやっぱり混乱が生じています。

おわりに

税制は公平性がなくてはなりません。そして向かうべきは一元化です。

 

現金をなくし、全てをデータにして、ブロックチェーンで記録を残し、マイナンバーに紐づければ脱税のしようがないんですな。んでもそうなると、政治家の裁量制がなくなりますし、いろいろなところから税金を集めている公務員が不必要になります。

 

あえて非効率の道を選択している日本です。

*消費税関連記事

 

*参考にしたサイト

軽減税率、悩むスーパー 店内飲食・持ち帰りで違い 財務省「税込み価格同じに」 - 日本経済新聞
2019年10月に予定される消費税率引き上げまで1年余りとなり、小売業界が軽減税率制度への準備を本格化してきた。食料品を...
軽減税率は「弱者のため」じゃない(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
税制は専門的で難しいと思われていますが、じつはけっこういい加減です。例えば基礎控除。これまでずっと38万円で、他に控除が...
消費増税に伴い導入される「軽減税率」に疑問の声 ひろゆき氏の見解は - ライブドアニュース
消費増税に伴い導入される「軽減税率」に、疑問の声が上がっている。「嘘ついたほうが得をする社会システムってどうかと思う」と...

コメント