消費税が10%に引き上げられたことで、消費が抑制されることが懸念されていました。予想通りに消費が抑制され、内需が大幅に縮小したとのことです。
去年10月から12月までのGDP=国内総生産は、前の3か月と比べてマイナス1.6%、年率に換算してマイナス6.3%となりました。消費税率の引き上げなどで個人消費が落ち込んで、5期ぶりにマイナスに転じ、マイナスの幅は、前回の増税直後以来となる、5年半ぶりの大きさとなりました。
内閣府が発表した去年10月から12月までのGDPは、物価の変動を除いた実質の伸び率が、前の3か月と比べてマイナス1.6%でした。
これが1年間続いた場合の年率に換算すると、マイナス6.3%で、5期ぶりにマイナスに転じました。
主な項目では、GDPの半分以上を占める「個人消費」は、マイナス2.9%となり、5期ぶりにマイナスとなりました。去年10月に消費税率が引き上げられ、家電製品や自動車、化粧品などの販売が減少したほか、台風などの災害や暖冬の影響が重なり、消費が落ち込みました。
また、アメリカと中国の貿易摩擦などを背景に、海外経済が減速していることを受け、企業の「設備投資」は、工場で使う生産用の機械などが減少して、マイナス3.7%、「輸出」もマイナス0.1%となりました。
さらに、「住宅投資」もマイナス2.7%となり、多くの項目で伸び率がマイナスに転じる結果となりました。
全体のマイナスの幅は、前回、消費税率が引き上げられた直後の2014年4月から6月までの年率、マイナス7.4%以来、5年半ぶりの大きさとなりました。
引用:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200217/k10012288581000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
反安倍を掲げる野党の方々などは、これに嬉々としてツイートしておりますので、転載します。
「GDP10~12月期 年率マイナス6.3% 5期ぶりのマイナスに」
5年半ぶりのマイナス幅、個人消費も設備投資も内需が大幅に落ち込む。消費税増税の影響がもろにあらわれた。
首相よ、これでも「緩やかな景気回復が続いている」という妄想を言い続けるのか?https://t.co/dY7Tb75aOu— 志位和夫 (@shiikazuo) February 17, 2020
GDPが年率マイナス6.3%というショッキングな状況は暖冬や台風がどうとかいう眠たい話ではない。どう考えても消費増税の弊害だ。人の命が失われてからでは遅い。すぐに消費税を5%に下げるべきだ。 https://t.co/IqNTFt4LU8
— 福山和人 (@kaz_fukuyama) February 18, 2020
増税の影響があるとはいえ相当な落ち込みだ。ここにはまだ新型コロナウイルスの影響は含まれていないので1-3月の数字も気になる。不況の入口に入ったとの認識に立って予備的、予防的な緊急経済対策を講じるべきだ。特に、家計消費の落ち込みを防止する家計向け減税が有効だ。 https://t.co/1OCgn3TUjK
— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) February 17, 2020
消費税増税後3ヶ月のGDPが実質で−1.6%。特に、GDPの半分以上を占める個人消費で−2.9%とされる。
消費増税が景気悪化を招き、所得税や住民税など他の税収の落ち込みにもつながるーー繰り返されてきた悪循環を断ち切り、消費税は5%へ減税を!https://t.co/W3btsXZMkh
— 山添 拓 (@pioneertaku84) February 17, 2020
緊急に消費税を5%にして、個人消費を回復させる政策を求めます。そのために落ち込んだ税収は法人税への適正な課税と軍事費の無駄を削って捻出を。https://t.co/Nln4rRhjqx
GDPの半分以上を占める「個人消費」はマイナス2.9%となり、5期ぶりにマイナス。— 清水ただし (@tadashishimizu) February 17, 2020
安倍首相は事あるごとに悪夢の民主党政権とおっしゃるが、民主党政権は東日本大震災を経験しながらも実質GDP成長率は年1.7%であった。第二次安倍政権のそれは1.3%である。しかも今回年ー6.3%となれば、安倍政権中殆ど成長しなかったことが明らかとなる。あまり悪夢の民主党とは仰らないほうが宜しい。
— 鳩山由紀夫 (@hatoyamayukio) February 18, 2020
軽減税率という愚策を伴ってまで断行した結果がこれかと暗澹たる気持ちになる。減税を含めて、民間に資金を戻し経済活力を取り戻す施策が早急に求められます。 / なぜ予想より悪く?GDP大幅マイナス (NHKニュース) #NewsPicks https://t.co/aud1D6ce5J
— 音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出) (@otokita) February 17, 2020
うわー、これ、音喜多さんのいう通りですわ。軽減税率という愚策をしてこの結果。マイナスばっかりですやん。
>軽減税率の問題点とは?→手間が増える=余計なコストが増える
増税後は消費が落ち込む、というデータが日本の歴史にまた刻まれましたね。歴史は繰り返す。
コメント