論文やレポートに出てくるcf.やe.g.やi.e.の略語の意味って何?

本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

論文やレポートに出てくるcf.やe.g.やi.e.の略語の意味って何?

論文を読んでいると

「cf.」

「e.g.」

「i.e.」

などの言葉が出てきます。
初めて見ると「なんだよこれ!」となると思います(´・ω・)

今回の記事ではそれらの意味について書いていきます〜。

スポンサーリンク

論文・レポート・本で出てくる略語の意味

cf.の意味

「cf.」はラテン語の「confer」の略語です。
これの意味ですが、

  • 参照してください
  • 比較してください

つまり、その論文やらレポートを読んでいる読者に「コレと比較してみてね〜」やら「詳しく知りたい方はコレを参照してね〜」と伝えてくれているのです(`・ω・´)”

e.g.の意味

「e.g.」は、ラテン語の「exempli gratia」の略で、英語で書けば「for example」になります。
だから例を出したいときに使います。

「イー・ジー」と発音します。

i.e.の意味

「i.e.」は、ラテン語の「id est」の略で、英語で書けば「that is」になります。
「すなわち」とか「言い換えると」という意味になります。

「アイ・イー」と発音します。

et al.の意味

論文を読んでいると「et al.」なんて略語も見ることがあります。
これは論文の筆者が複数いるときに使う略語で、「その他」という意味になります。

ラテン語の「et alii」の略みたいです。

no.の意味

numberの略で「ナンバー」のそのままの意味です。

N/Aの意味

not applicable / not availableの略で、「適用不可、該当なし / 利用不可」の意味になります。

 

初めて論文を読むと「なんだよこれ!!!」となると思います。
それだけで論文を読む気がなくなりますよね〜笑(私がそうだったように)

略語はまだまだありますが、代表的なものだけを取り上げてみました〜。

コメント