そもそも日銀が国債を購入していいの?→原則禁止な理由

政治・経済
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

今って当たり前のように日銀が国債を購入しています。

でもこれっておかしくないですか?

『政府が国債を発行→その国債を銀行などの金融機関が購入→金融機関が持ってる国債を日銀が買い直す』という流れなのですが、金融機関を省略すると、政府が発行したものを日銀が購入していることになります。

 

でも日銀ってそもそも政府の機関のようなものなので、これだと身内で「借金に困ったから、紙幣発行してちょ!」的に、無限にお金を作り出すことができます。

 

これってダメなんじゃないの?ということでいろいろ調べてみたので、そのことについてこの記事では書いていきます。

スポンサーリンク

日銀が国債を購入することは原則禁止!

日本銀行(日銀)の国債の引き受けは、財政法第5条により原則として禁止されています。つまり、日銀は国債買っちゃダメなのです。

 

先ほども書いた通り、政府と日銀は身内のようなもの、だからそこで国債のやりとりをされたら、日銀が大量にお金を発行して無限に国債を購入できることになります。

 

それだとインフレがおきるんじゃね?

 

って、まさにその通りで、そんなことしたらインフレが起きます。だから原則として禁止されているんです。これについては日銀のサイトにも書いています。長いですが引用しますね。

日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条により、原則として禁止されています(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。

これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛からなくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるからです。そうなると、その国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼も失われてしまいます。これは長い歴史から得られた貴重な経験であり、わが国だけでなく先進各国で中央銀行による国債引受けが制度的に禁止されているのもこのためです。

ただし、日本銀行では、金融調節の結果として保有している国債のうち、償還期限が到来したものについては、財政法第5条ただし書きの規定に基づいて、国会の議決を経た金額の範囲内に限って、国による借換えに応じています。こうした国による借換えのための国債の引受けは、予め年度ごとに政策委員会の決定を経て行っています。引用:日本銀行 日本銀行が国債の引受けを行わないのはなぜですか?

「国会の議決を経た金額の範囲内では国によって借り換えに応じています」と書いてある通り、国会の議決を経た国債は引き受けてるのです。

 

つまりは『例外措置』です。

 

でも、毎年行われる『例外措置』なのです😅例外ってなんなのさ・・・。

おわりに

この記事では『日銀の国債の購入』について書いてきました。

疑問に思った通り、原則として日銀は国債を購入してはダメです。でも毎年、例外的に国会の議決を経てOKになってるんですね〜。うーん、この曖昧な感じで世界が回っていると思うと、なんだか恐怖を感じますね。

 

国債を日銀が購入すると、インフレが起こる考えられていました。しかし現状は、日銀がガンガン国債を購入しているのに全然インフレが起きていません。これについてはいろいろな議論がされているところです。難しいですし、最近では「MMTっしょ!」みたいな話も出てきています。素人には難しすぎなのです😱

それでは!

*経済関連記事

コメント