「共済年金と厚生年金が一元化」って結局どういうこと?

「共済年金と厚生年金が一元化」って結局どういうこと?教養
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

本日も「Gallagher Note」をお読みいただきありがとうございます。
こんにちは、福山です。

共済年金と厚生年金が平成27年度10月から一元化されました。と言っても私的には、共済年金って公務員がもらってるやつだよね・・・?と、曖昧な解釈だったので、ここで頭の整理としてまとめてみました。

日本の年金には大きく分けて2つの種類があります。

  1. 国民年金(基礎年金)
  2. 厚生年金と共済年金
スポンサーリンク

国民年金

国民年金は20歳以上60歳未満の全ての人が加入することになっています(免除制度あり)。月々納付する額は平成28年度時点で16,260円ですが、少子高齢化の中、納付額は上昇中です。じゃあいつから国民年金はもらえるの?って話ですが、支給開始年齢は65歳です。納付した期間に応じて支給額は変化し、20歳から60歳までの40年間全て納付していれば、平成28年度時点で月に65,000円を受給することができます。

学生や失業などの所得が低い間は納付の猶予期間が与えられたり、免除されたりする制度があります。

国民年金には3つの種別があります。

  1. 第1号被保険者(自営業者・学生・無職など)
  2. 第2号被保険者(会社員、公務員)
  3. 第3号被保険者(第2号保険者の被扶養配偶者)

3がイメージしにくいと思いますが、専業主婦などが当てはまります。

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”c2.jpg” name=”大卒フリーターの猫田 さん”] オレは第1号被保険者になるね。 [/speech_bubble] 

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”r2.jpg” name=”受験勉強に必死なUSA さん”] 20歳以上から払わないとダメなんだね。でもきっと私は大学生だから免除申請しなくちゃね。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”d5.jpg” name=”何事も真面目な犬井 さん”] 第2号被保険者です!ワイの妻は第3号被保険者になるね。[/speech_bubble]

厚生年金と共済年金の一元化

国民年金は国民全員が払うものですが、厚生年金は会社などで働いている人が納める年金になります(自営業の人は国民年金のみ)。国民年金は定額の納付ですが、厚生年金や共済年金は給料が多い人ほど、納付も多いです。もちろん支給額も納付額によって変化します。

  • 会社員が加入する「厚生年金」
  • 国家公務員が加入する「国家公務員共済年金」
  • 地方公務員が加入する「地方公務員共済年金」
  • 私立学校の教職員が加入する「私立学校教職員共済年金」

の4つに分かれます。

4つに分かれていましたが平成27年度10月から、「厚生年金」に一元化されました。

厚生年金に一元化されることに伴い国民年金のように種別が生まれました。

  1. 第1号被保険者(会社員)
  2. 第2号被保険者(国家公務員)
  3. 第3号被保険者(地方公務員)
  4. 第4号被保険者(私立学校の教職員)

そもそも厚生年金と共済年金の違いって?

なぜ厚生年金と共済年金を一本化する必要があったのでしょうか?

それは、共済年金が厚生年金に比べてメリットがあったからです。複雑なのでその道の人に聞いてもらいたいのですが、簡単に言えば少ない掛け金でたくさん年金がもらえるってことです。

普通に考えたら、給料が全く一緒で、同じ期間だけ納付していたら、厚生年金も共済年金も年金の受給額が一緒なはずですが・・・共済年金の方が良いのです。

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”u1.jpg” name=“高知県出身の龍馬さん”] 共済年金お得ぜよー!その差を小さくするために一元化されたんぜよね。[/speech_bubble]

あれ?国民年金ってちゃんと払ってるっけ?

会社員の人であれば厚生年金、公務員の人であれば共済年金は給与明細から天引きされているけど、国民年金は天引きされてないよ?と不安に感じてはないでしょうか?

厚生年金や共済年金に加入されているならば、天引きされている保険料の中に国民年金が含まれています。つまり、厚生年金や共済年金の加入者は国民年金(第2号被保険者)に自動的に加入しているのですね。

厚生年金と厚生年金基金の違い

厚生年金・・・厚生年金基金・・・一緒じゃないの?

一緒だと思うはずです。言葉が似すぎてます。

でも全くの別物なんですねー。厚生年金は国が運営する「公的年金」であるのに対し、厚生年金基金は企業が運営する「企業年金」なのです。

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”c2.jpg” name=”大卒フリーターの猫田 さん”] ややこしい!名前つけたの誰だよ! [/speech_bubble] 

企業が厚生年金基金を設立するには所定の要件を満たす必要があるため、厚生年金基金がある会社、ない会社があります。会社が厚生年金基金に加入していれば、厚生年金に加入している社員は自動的に厚生年金基金にも加入することになります。

企業年金があることで、老後に国からの年金だけでなく企業からも年金がもらえ、より良い暮らしができるわけですね。

 

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”d6.jpg” name=“管理人”]簡単にまとめてみました。一元化することで公務員と会社員の年金の差を小さくする感じですね。ただ、もう少し詳しく知りたいならば、公務員の特権であった「職域加算」を調べてみると良いでしょう。[/speech_bubble]

コメント