【国民が知っておくべき】日本の平和主義を簡単に理解

本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

本日も「Gallagher Note」をお読みいただきありがとうございます。
こんにちは、福山です。

日本は言うまでもなく平和主義です。平和主義とは平和を至上の価値とし、その維持のために最大限の努力を払うことです。

今回の記事では日本の平和主義について簡単にご説明しています。

スポンサーリンク

まずは憲法9条に書かれていることを理解

日本の平和主義を触れるために避けて通れないのが憲法第9条であり、そこには日本国憲法で平和主義に関することが書かれています。

その前に、

そもそも憲法ってなんですか?

を考えてみましょう。

憲法とは国家の基本的事項を定めており、法律や命令で変更することのできない国の最高法規です。つまり、憲法が日本を保つ上での大原則なんですね。

日本国憲法には3つの基本原理から成り立っています

  • 国民主権
  • 基本的人権の尊重
  • 平和主義

さって、ここではそのうちの平和主義について見ていきましょう

  1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する
  2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

全文を素直に読んでみると、国権の発動たる戦争はしちゃダメってこと。だから自衛戦争しかだめだんだよね。

あれ?でも後半を読むと、「陸海空の戦力は保持しない」って書いてあるね。ふむふむ、戦力無しで国を守ろうってことね。なんか矛盾してるよね。だから今でもいろいろと問題になったり、複雑に騒がれたりするんだろうね。

まとめると「戦争はしない、戦力も持たない、交戦しない」という超綺麗事から戦後の日本の政治はスタートしているわけです。

なんでここまで戦争放棄を日本は強調しているわけ?

歴史というものは戦勝国によって作られたとも言われている。

日本は戦争でどこに負けましたか?そうアメリカです。

日本国憲法はアメリカ主導によって作られていたものなんです。そりゃ、アメリカ人も太平洋戦争で日本に苦しめられましたからね。だから日本人が戦争を放棄し、平和主義になることを求めるのも当然のことでしょう。(実際にはGHQが行ったことですので、詳しくはウィキぺでぃあ→参考。)

あれ?でも今の日本には軍隊ではないけど、自衛隊という組織がありますよね。ここまでの内容ではそういう組織を持つことも日本はできないはずでは?

アメリカが日本の再軍備を要求。背景に冷戦あり

アメリカは日本国憲法の施行後わずか3年で(1950年)日本に再軍備の要求をしてきました。そう、アメリカの敵は日本から社会主義国のソ連に変わったのです。また、ソ連と同じ社会主義国が中国、北朝鮮と日本周辺に誕生してきたのです。しかも1950年にアメリカが味方している韓国(資本主義)に北朝鮮(社会主義)が攻め込んで朝鮮戦争が起こりました。

こうなった以上、アジアの資本主義国の砦として戦ってもらわないとダメだ、と判断したマッカーサーは警察予備隊の創設を日本に指令しました。日本を占領していたアメリカ軍を韓国に送り込むと、日本が手薄になってしまい、ソ連が日本を攻めてくることを警戒してのことです。

その2年後、警察予備隊は保安隊に名前を変え、その2年後(1954年)に自衛隊と名前を変え今に至るのです。

ここから日本は自衛隊と憲法9条の並存という矛盾した状況が生まれてしまったのです。

この矛盾をごまかすために政府は「自衛隊は戦争するための戦力ではなく、国を守るための必要最低限の実力に過ぎない」と解釈しているのです。これを超えない限りは戦力とはならないので憲法には違反してないとしてるのですね。

自衛隊の解釈:学者は「違憲」、政府は「合憲」、国民は「違憲だが必要性を感じる」

憲法の解釈はその人の立場によって解釈は異なります。憲法学者からすれば、多くの人は自衛隊の存在は憲法9条に「違反」しているといいます。政府としては先ほども言ったように「合憲」と解釈しています。

では国民はどうでしょう?

国民にとっては合憲や違憲ということよりも、自衛隊の必要性が気になるところです。結論から言うと、国民の多くは自衛隊の必要性を感じています。それはなぜでしょう?

国民が自衛隊の必要性を感じるのは、国を守るための「国防」よりも「災害時」の時です。阪神淡路大震災や東日本大震災には道路、電気、ガス、水道などのインフラ設備の壊滅はもちろん、多くの行方不明者が出ました。そういう時に自衛隊の災害救助を頼もしく思った人は多いでしょう。

また、「国防」に関心が出てきたのは、記憶にも新しい北朝鮮の「テポドン疑惑」の時ですね。日本のすぐ近くの国で、日本を核ミサイルで狙っている国があるという事実は、日本人にとって衝撃的でした。この事件以降、平和ボケしていた日本人にも危機意識が高まり、自衛隊の必要性の考えが広まりました。さらに急速なグローバル化について、多くの国際問題の浮上が予測される今なので、自衛隊の必要性はますます高まりそうです。

自衛隊を増強する「解釈改憲」が今の現状

災害や国防の両面から判断しても、自衛隊が憲法違反である可能性を残したまま、自衛隊を増強しているのが日本の現状です。

つまり、憲法改正をしないまま、憲法の解釈のみで「平和主義」を維持しようとしているのです。

解釈という言葉は曖昧で、人によって判断が違うのは当然のことです。だからこそこういう系の話になるたびに、何度も議論が行われてしまうわけですね。

まとめ

アメリカの都合により憲法は作られたが、アメリカの要請で自衛隊も作ることになり、それが憲法の「合憲」「違憲」の問題へと発展している。(アメリカ人の都合とは言いすぎなので、誤解はしないように)

武器を捨て平和を主張することも重要なことではあるが、諸外国からもしもの時に身を守るための組織はやはり必要だと思う。

憲法の解釈は人によって判断が異なるため、この問題が出るたびに、永遠に議論が行われてしまう。それを無駄とは言わないが、憲法を改正することも念頭に置く必要があり、国民の一人一人がこの問題において深い理解をしていかなければならない。

関連記事