Sonosユーザーですが、Appleユーザーでもあります。
となると気になるのが、SonosのステレオペアとHomePodのステレオペアってどっちがいいの?ってことです。
ってことで、ずっと気になっていたHomePod第2世代を2つ購入してステレオペアにしてみたので、その音質とSonosとIKEAのコラボ商品であるSymfoniskのステレオペアの音質を聴き比べてみたので、その感想を書いていこうかと思います。
まず結論から書いておくと、
- SYMFONISKはめちゃくちゃ音質がいい
- AirPlayでロスレスの音楽を楽しみたいのであればSYMFONISKでいい
- 空間オーディオ(ドルビーアトモス)を楽しみたいのであればHomePod第2世代
- Apple TVを使ってるのであればHomePodの方が便利
かなと思います。
SYMFONISKとHomePod第2世代のステレオペアの音質を比べてみた
では以下に具体的にSYMFONISKとHomePod第2代の違いについて書いていきます。
(SYMFONISKとHomePodを比較して書いていますが、Sonos Oneも使ったことがあり、音質的にはSYMFONISKもSonos Oneもそこまで変わらないと感じているため、この記事はSonos OneとHomePodの比較記事と考えてもいいと思います>Sonos Oneを半年間使ってみてマジでいいスピーカーだと思った話)
外観
SYMFONISKはブックシェルフ型とスピーカーランプ型の2つがありますが、スピーカーランプ型で比べています。
見た目、そっくりなんですよね。円柱型でメッシュタイプ。ほぼ同じです!
ただSYMFONISKはIKEAとのコラボ商品であるため、照明をつけられるようになています。こういうの地味に便利っすな。
>SYMFONISKの新型スピーカーランプを二台揃えてステレオで聞いてみた【レビュー】
ステレオペアの音質はどちらも良い
肝心の音質ですが、ステレオペアにするとどちらもとてもいいです。甲乙つけ難いです。
- SYMFONISKの方が音がまろやかです。悪くいえばこもっています。
- HomePodの方が高音と低音がはっきりしています。悪くいえばドンシャリ系です。
とまぁ、評価するのが難しいです。比較するとどちらにも良さがあり、悪さがあります。
イコライザーはSYMFONISKの方が上
イコライザーは完全にSYMFONISKの方が上です。
Sonosアプリから、低音も高音も調節することができます。ですから自分好みの音に調整することができます。
対してHomePodは低音を2段階に変えられるだけです↓
普通に使う分にはHomePodは低音が強すぎるので、私は常に「低音を減らす」をオンにしています。
SYMFONISK「自分の好みの音に変えていいよー!それで音楽を楽しんでね!」
HomePod「これがAppleが求めている音質だ!この音質を楽しみなさい!」
空間オーディオ(ドルビーアトモス)を楽しみたいならHomePod
AmazonやAppleの有料の音楽サブスクに加入している人であれば、空間オーディオ(ドルビーアトモス)を聴けます。
SYMFONISKは空間オーディオに対応していないので、空間オーディオを楽しみたいのであればHomePod第2世代です。
ただHomePodで空間オーディオを聴いたのですが、たしかに音の広がりはあるし、普通のステレオ音源と違うのは分かりますが、空間オーディオがステレオ音源より優れているかどうかは分かりません。ステレオ音源、空間オーディオ、どちらにも良さがあります。
ちなみにSonos製品でもドルビーアトモス対応のスピーカーはあります。Sonos Oneの上位版でドルビーアトモス対応のスピーカーであるSonos Era300は、6万円くらいします。高い!
空間オーディオ対応のスピーカーってまだまだ高いので、そう考えるとHomePod第2世代ってそこまで高くないんですよね。
Apple TVを持っているならHomePodとの組み合わせが便利
Apple TVを持っている方であれば、HomePodをオススメします。
というのも、音出力のデフォルトをHomePodに設定できるんですよね。SYMFONISKだと毎回AirPlayで音出力をSYMFONISKに設定しないといけないので少し手間です。
またeARC対応のテレビであれば、テレビを観る時の音もApple TV経由でHomePodから出力できるようになるので、eARC対応のテレビとApple TVを持っているならなおさHomePodはオススメです。
>【eARCとは?】テレビとサウンドシステムのワンランクアップさせる
音楽専用と映画専用でもちょっと違う
SYMFONISKは音楽専用として開発されていると思います。
対して、HomePodは音楽と映画の両方で楽しめるように開発されていると思います。
この違いが音質にも関係していて、「セリフの聞き取りやすさ」にちょっと違いがあります。言うまでもなくHomePodの方がセリフを若干聞き取りやすいです。
音質のところでも書きましたが、SYMFONISKは音がまろやか、悪くいえば音がこもっているので、セリフもこもりがちです。HomePodと比べると少しですがSYMFONISKの方がセリフは聞き取りづらいです。
それとHomePodはドルビーアトモスに対応しています。ドルビーアトモスはそもそも映画を楽しむための技術ですよね。(それを転用して音楽に持ってきたわけ)
というわけで、
- 音楽のみに使うつもり→SYMFONISK
- 音楽も映画にも使うつもり→HomePod
がいいと思います。
参考までに。それでは!
コメント