SonosとGoogleアシスタントを連携させてYoutube Muiscを聴く方法をご存知ですか?
Sonos製品を持っていて、なおかつYoutubeプレミアムに契約中の人はぜひ試してみてください。
SonosアプリとGoogleアシスタントアプリを連携させる方法
まずはSonosアプリとGoogleアシスタントアプリを連携させます。(Googleアシスタントアプリは前もってスマホにインストールしておいてください)
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/17-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-470x400.jpg)
Sonosアプリを開いて、設定より『サービス&音声』をタップします。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/16-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-515x400.jpg)
『音声アシスタントを追加する』をタップします。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/15-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-508x400.jpg)
『Googleアシスタント』を選択します。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/14-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-225x400.png)
『Sonosに追加』をタップします。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/13-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-441x400.jpg)
お使いのSonos製品を選択します。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/12-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-225x400.png)
『Googleアシスタントアプリを開く』をタップします。ここで、エラーが出まくるかもしれません。エラーが出まくったら、一度アプリを閉じたり、時間を置いたりしながら再度挑戦してみてください。(私は4回ほどエラーが出ました)
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/11-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-225x400.png)
接続がうまくいくとGoogleアシスタントアプリから、Sonosが見つかります。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/10-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-225x400.png)
デフォルトの音楽製品を選びます。Youtube Music以外にもSpotifyも選べますので、お使いの方をお選びください。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/9-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-225x400.png)
あとはGoogleアシスタントアプリの指示通りにしていけば、設定が完了します。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/8-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-225x400.png)
音声認識できるSonos製品で、Googleアシスタントが起動するようになりました。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/7-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-225x400.png)
『チャイムのオフ/オン』が選択できます。私はオンにしています。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/6-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-225x400.png)
以上、SonosアプリとGoogleアシスタントの連携方法でした。
SonosアプリとYoutube Musicを使う方法
続いて、SonosアプリでYoutube Musicを使う方法について書いていきます。(Youtube Musicアプリより使いやすいかは…微妙です笑)
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/4-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-225x400.png)
まずSonosアプリを開いて、下側のミュージックタブを選択します。すると『Youtube Music』が選択できるようになりますので、これをタップします。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/3-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-225x400.png)
するとこんな画面が表示されます。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/2-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-225x400.png)
チャートを選ぶと、人気曲を手軽に聴けるようになります。便利っちゃ便利。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2021/06/1-Sonos-Google-Assistant-Youtube-Music-225x400.png)
曲を検索したいときは、下側の検索タブを選択します。すると検索窓が出てくるので、ここにキーワードを入れて検索します。
以上、SonosアプリとYoutube Musicの使い方でした。
コメント
コメント失礼します。
日本ではGoogleアシスタントの連携に対応していないはずですが、どのように設定されたのでしょうか?
Googleアシスタントに対応してないのって本当ですか?
エラーは何回か出たのですが、記事の通りに設定しただけなんですよね。
はい、以下公式サイトにサポートされている国が記載されています。追加もできません。
https://support.sonos.com/s/article/3491?language=ja
先程、sonosアカウントの国設定を日本から別の国に変更したら、Googleアシスタントが追加できました。
福山さんは日本以下の設定なのでしょうか?
返信ありがとうございます。
ほんとですね…sonosのサポート全然ですね^^;
国設定をどこにしたか覚えてないのですが、たぶん日本にしているはずです。(ちなみに、天気を尋ねたら自分の地域の天気を答えてくれます)
sonosがサポートしてないとなると、なぜGoogleアシスタントを設定できたのか疑問です…。ちなみに私はiPhoneのsonosアプリから設定したのですが、mmさんはAndroidですか?iPhoneアプリとAndroidアプリの違いかなーと思ってきました。