Sonos Arcを持っておきながら、ドルビーアトモスを再生できていませんでした。なぜなら使用しているモニターがeARCに対応していないからです。Sonos ArcはeARC対応モニターじゃないと、真価を発揮できないのですな。
ですからいままでは5.1chで我慢しておりました。(>HDMIから光デジタル音声出力できるようにする音声分離機を購入してSonosに繋げてみた)
でももう我慢できない。せっかくSonos Arcを持ってるんだからドルビーアトモスを楽しみたい!
ってことで、eARCがついていないモニターでもドルビーアトモスを楽しめるようになるデバイスを購入したのでレビューしたいと思います。
まず結論から書いておくと、
- ぶっちゃけると、さっさとeARC対応モニターなりテレビを購入した方がコスパ良し
- BUNGPUNG HDMI ARC/eARC 音声分離器 オーディオ アダプターを購入すれば、eARC対応モニターではなくともドルビーアトモスを楽しめるようになる
- 1万5千円くらいかかるので高いけどドルビーアトモスを聴けるようになったので満足
- でもデバイスが増える分、ケーブルもごちゃってしまうのがデメリット
という感じ。
eARCに対応していないモニターでもSonos Arcでドルビーアトモスを再生する方法
それでは以下に具体的に書いていきます。
BUNGPUNG HDMI ARC/eARC 音声分離器 オーディオアダプターを購入する
eARC対応していないモニターでSonos Arcでドルビーアトモスを楽しもうと思うなら、音声分離機を購入する必要があります。
Sonos Arcにも使える有名な音声分離機が「HDFury ARCANA」です。これを用いることでHDMIソースからeARCを分離し、eARC非対応のモニター/テレビに映像を、そしてeARC対応サウンド機器で音声を再生することができます。
HDFury ARCANAの欠点は、めちゃくちゃ高いところです。べらぼうに高い。4万円くらいする。評価も高いし評価数も多いので、安心できる製品ではあるのですが高すぎる。このお値段ですとeARC対応のモニターなりテレビなりを購入した方がお得感がありますな。
そこで気になってくるのが「BUNGPUNG HDMI ARC/eARC 音声分離器のBP-HDC-SWB11A」です。
1万5千円くらいでHDFury ARCANAと同じようにeARCを分離して、Sonos Arcで再生する機能を持っております。
評価数が少ないので「大丈夫なのか?」という不安はありましたが、購入してみました!
BP-HDC-SWB11Aの外観
外観はこんな感じ↓
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2024/08/IMG_7121-516x400.jpg)
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2024/08/IMG_7122-571x400.jpg)
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2024/08/IMG_7123-383x400.jpg)
iPhone13 miniと比べても小さいサイズなのがいいところ。デスク周りにでかいものを置いちゃうとごちゃごちゃしちゃって嫌なので、小さいのは正義!
BP-HDC-SWB11Aの使い方
HDMIケーブルの繋ぎ方はというと↓
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2024/08/IMG_7122-2-571x400.jpg)
左から順に、
- 映像や音声を入力させたいデバイス(私の場合はApple TV 4K)
- 音を出力させさいサウンドバー等(私の場合はSonos Arc)
- 映像を出力させたいモニター/ディスプレイ/テレビ
です。(一番右の電源は繋ぐ必要ありありなので、省略しています)
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2024/08/IMG_7121-2-516x400.jpg)
んで、ARC/eARCのボタンは押しません。点灯させません。
なんかeARCを使うもんだから点灯させたいじゃないですか。でも点灯させません!!
ドルビーアトモスを聴く方法
設定が完了したら、あとはドルビーアトモス対応の映像なり音楽なりを再生するだけです。
でもここでちょっとした注意点があります。
アプリがハードウェアに対応している、していないがあるんですね。
①Apple TVでAmazon Msuicアプリを使う場合→ドルビーアトモスは再生できない
たとえば、Apple TVでAmazon Musicアプリ(有料プラン)を再生しても、ドルビーアトモスは聴けません。PCM2.0で再生されてしまいます。これはApple TVにAmazon Musicが対応していないんでしょうね。
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2024/08/IMG_7130.jpg)
②スマホのSonosアプリから再生→ドルビーアトモスは再生できる
ですからAmazon Musicアプリ(有料プラン)で、Sonos Arcでドルビーアトモスを流したい場合は、スマホのSonosアプリからAmazon Musicを再生してください。ドルビーアトモス対応の曲であれば、自動でドルビーアトモスが再生されます↓
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2024/08/IMG_7132.jpg)
③Apple TVのTVアプリの場合→ドルビーアトモスは再生できる
Apple TVで購入した映画でドルビーアトモスに対応している作品であれば、Apple TVで再生するだけでドルビーアトモスが聴けました。今まで5.1chで観てた映画を、改めてドルビーアトモスで楽しみたくなりますねー↓
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2024/08/IMG_7124.jpg)
④Apple TVのプライムビデオアプリ→ドルビーアトモスは再生できない
Apple TVでプライムビデオを再生しましたが、ドルビーアトモスにはなりませんでした。音の設定をいじれる項目もありませんし、Apple TVのプライムビデオアプリは対応していないのかもです。Amazon端末のFireなどではドルビーアトモスを再生できるのかもしれません↓
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2024/08/IMG_7129.jpg)
おわりに
冒頭にも書いた通り、eARC対応のモニター/ディスプレイなりテレビなりを購入するのが一番手取り早いです。
でも「このモニターが使いたいんや!」とか「買い替えするのがめんどいっす」とかいう人であれば、BUNGPUNGの音声分離機はなかなかいい製品だと思います。デバイスが増える分、ケーブルはごちゃってしまいますけど。
私は買い換えて余ったモニターの処分がめんどいのでこちらの商品を購入しましたが、買い替えがめんどくさくないのであれば、LGのeARC対応モニターを購入すると思います。>LGからeARC対応のモニター/ディスプレイが発売されてるぞ!
参考までに。それでは!
コメント