2021-10

映像技術の知識

高画質な動画視聴に必要な通信速度とデータ通信量

動画のストリーミングサービスが普及し、格安で何本もの動画を視聴できるようになりました。そこで気になるのが、「高画質な動画...
映像技術の知識

HD/フルHD/4K/HDR/Dolby Visionとは?【動画の知識】

Sonos製品を揃えていくと、当然ながら映画鑑賞がどんどんと楽しみになっていきます。となると、今度はできるだけ高画質なも...
オーディオ・音響の知識

CD/ロスレス/ハイレゾの音質とMP3/AACなどのファイル形式の違いについて

Apple Musicがお値段変わらずにハイレゾに対応しました。それを受けて、Amazon Music HDもお値段変わ...
オーディオ・音響の知識

5.1chとかDolby Atmosとは?【サラウンドシステムの種類】

5.1chとかDolby Atmosとか、動画を探していたらよく目にしますよね。それってなんじゃらほい?という人も結構い...
製品レビュー

Sonos Oneを半年間使ってみてマジでいいスピーカーだと思った話

Sonos Oneを2021年3月に購入したので、もう半年以上使ったことになります。で、半年以上使ってみて「あー、Son...
製品レビュー

【2025年版】Sonos Roamレビュー|1年使って分かった「自由すぎるSonos」の本質。Roam SL/第2世代との違いも徹底比較

(【2025年10月更新】 この記事は2021年のSonos Roam発売時に書いたレビュー記事を、1年以上使用した実体...
Sonosあれこれ

SonosユーザーがAmazon Music HDを使ってみた【Apple Musicと比較すると】

Apple Musicがお値段変わらずにハイレゾに対応しました。それを受けてか、Amazonさんもハイレゾサービスの『A...
Sonosあれこれ

SonosユーザーがApple Musicを使ってみた【普通にいいぞ!】

Sonos PlaybaseとSonos Oneを組み合わせて使っているSonosユーザーです。で、最近Apple Mu...