【完全保存版】MMAはSonosで観ろ!RIZIN/UFCが“会場の爆音”に変わる音響設定ガイド【U-NEXT対応】

スポーツ・格闘技レビュー
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

結論:Arc+Sub+リアで観るRIZINは、世界が変わる

MMAファンのみなさんへ。
そして、Sonosユーザーのみなさんへ。

この2つが重なると、とんでもないことが起こります。

試合そのものの迫力はもちろんですが——
私の心を一番掴んだのは、選手の入場でした。

選手が入場して、映像が流れ、観客の歓声がブワァっと広がり、Sonos ArcとSubの低音が胸を揺らすほどズドンと来た瞬間。

「え、これ家?いやもう会場やん。」

格闘技は、映像だけじゃ足りない。
音で気持ちを持っていかれるスポーツなんだと実感しました。

この記事では、RIZIN、UFCなどの格闘技視聴を、自宅で“アリーナ化”する音響設定を、Sonosユーザー目線でガチ解説します。

✅ この記事で分かること

  • MMA視聴に最適なSonos設定(黄金比)
  • Arc/Beam/Sub/リアスピーカー構成別のおすすめ
  • ナイトモードや話し声強調の使い方
  • 試合別におすすめの音調整
スポンサーリンク

結論:MMA観戦は「音」が半分を占めるエンターテイメントだ!

リングアナウンサーの甲高いコール。
足の滑る音。
打撃音。
四つ組時の選手の荒い息遣い。
テイクダウンで叩きつける音。
コーチの指示。
そして観客のどよめき。

MMAは、その場の「音」すべてが物語を構成する、総合芸術です。

だからこそ、Sonosは相性がいい。
“会場の空気”を再現してくれます。

テレビのスピーカーでは決して聞こえなかった“会場の空気”そのものを、Sonosはリビングに再現してくれるのです。

音が“刺さる瞬間”はここだ(体験談)

私が一番テンションが爆上がりしたのは、試合じゃなくて「入場」です。

  • 映像暗転
  • 映像パァァァ
  • ブォオオオオオオ(歓声)
  • ドォン…ドォン…(入場曲の低音)
  • 角笛みたいなSE、レーザー音

もうこの時点で、戦闘態勢に入る
手に汗、心臓ドクドク、アドレナリン出まくり。

これはテレビのスピーカーでは味わえない体験です。
Sonos製品を揃えていくことで、「これから始まるんだな」、の感覚を最上級に味わうことができます。

✅ 私の視聴環境↓

  • Sonos Arc
  • Sonos Sub Gen4
  • リアスピーカー:Symfonisk(IKEA × Sonos)

MMA専用・オレ的黄金サウンドプリセット

まずはこれを真似してください。
この設定だけで“大会クオリティ”に跳ね上がります。

項目推奨値効果
Trueplay実行必須部屋に最適調整
イコライザー(低音)+3〜+5蹴りの重さ、踏み込みの衝撃
イコライザー(高音)+2パンチの切れ、セコンドの声
スピーチエンハンスメントON解説と実況がクリア
ナイトモード(必要であれば)OFF(昼) / ON(深夜)爆音を抑えつつセリフ強調

✅Sonos Subありの場合
+2 で十分。身体に響く。

※あくまで私の考える“黄金比”。部屋や好みで微調整を。

Sonosシステム構成別おすすめ設定

Sonosシステムに合わせて、さらなる感動を引き出す方法を解説します。

● サウンドバー単体(Arc / Beam / Ray)

まずは上記の基本設定を完璧に。
これだけでもテレビのスピーカーとは別次元の体験ができます。

しかし、あなたがもし“会場の熱狂”そのものを求めるなら…
Sonos製品をもっと揃えていきましょう笑

● サウンドバー + Sub / Sub Mini

ここからがSonosの本領発揮です。
選手入場のインパクトが全然変わりますし、試合中の選手の重いミドルキックが「バシッ!」という音から「ドスッ!」という衝撃に変わります。
打撃の響き方が変わってきます。

【日本人はSonos Sub Miniで十分だ】Sonos Sub Gen4との違いを徹底検証して分かった最適解

● サウンドバー + リアスピーカー

部屋全体が、観客の歓声とどよめきに包まれます。
冒頭で語った「入場シーンの鳥肌モノの臨場感」は、リアスピーカーなしでは決して味わえません。

● サウンドバー + Sub + リアスピーカー

この構成はまじで反則レベル。
もはやアリーナ。
言葉はいらない。
Sonosの終着点。
すべてのエンタメレベルが引き上げられます。

曜日・大会ごとの追記枠(更新用)

■ 次戦:RIZIN LANDMARK 12 in KOBE

日程:2025/11/3
ランドマーク大会ですが、めちゃくちゃいいカードが揃っています。
正直、前回の大会より圧倒的に楽しみです。

特に、

  • 秋元強真 vs. 萩原京平
  • ヴガール・ケラモフ vs. 松嶋こよみ
  • 摩嶋一整 vs. 木村柊也

という激アツカードが揃っているんですよね。
たまんないね、このカード!

別ブログで試合予想をしています↓
>RIZIN LANDMARK 12 神戸大会、注目カードと勝敗の分岐点を語りたい!

よくある質問(FAQ)

Q. ラグ(音ズレ)はありますか?

A. SonosサウンドバーをテレビのHDMI eARCポートに接続し、テレビのスピーカーをオフにすれば、映像と音のズレは全く気になりません。

Q. ABEMA/DAZNでも使える?

A. はい、全部同じです。
UFC, RIZIN, K-1, ボクシング対応

Q. 深夜の観戦で、家族や近所に迷惑をかけない方法は?

A. Sonosアプリの「ナイトモード」をオンにしてください。
大きな打撃音の衝撃を抑えつつ、小さな足音や解説の声を聴き取りやすくする魔法の機能です。

まとめ:MMAは「音」を整えれば楽しみ倍増

映像だけじゃ足りない。
音が戦闘の熱を運んでくる。

Sonosがあれば、
RIZINはイベントから儀式になる。

家庭が一瞬で“アリーナ”に変わる。
これが、音の力。

RIZINはU-NEXTとABEMAで配信されますが、私はU-NEXTを選んでいます。
U-NEXTはRIZINの他に、UFC、DEEP、PANCRASEなどの主要総合格闘技の大会が放送されるからです。

RIZINとK-1しか観ない方は、ABEMAの方がオススメできます。

サービスRIZINUFCDEEPPANCRASEK-1
U-NEXT×
ABEMA×××

参考までに。それでは!

🔄 更新履歴

  • 2025/11/ 2 初版

福山

・Sonos Arc / Sub Gen4 / Symfonisk×2で映画と音楽を満喫中
・Sonos歴7年、Sonos PlaybaseからSonosにハマる
・趣味:映画鑑賞、RIZIN/UFC観戦、テニス観戦
・最高のコンテンツを楽しむためにSonosで環境を整えた人

福山をフォローする
スポーツ・格闘技レビュー
シェアする
福山をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました