【完全保存版】キックボクシングはSonosで観ろ“打撃の交響曲”に変わる音響設定ガイド

スポーツ・格闘技レビュー
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

THE MATCH 2022、那須川天心 vs 武尊。
あの日、多くのファンにとって、キックボクシングの一つの時代が終わりました。

正直、燃え尽きた。
熱量が消えたかに思えた。

でも武尊は止まっていなかった。

  • スーパーレックと死闘 → 負けた
  • ロッタンに挑む → TKO負け
  • 「まじか」って何回言った?

野杁正明。
怪物ONEに挑戦→負ける…?
絶望した。

…でもそこから、まさかのタワンチャイ撃破

「日本のキック、終わってなかった。」

与座もONEで躍動してる。
魔裟斗が灯し、武尊が燃やした火は、まだ消えてない。

キックボクシング、やっぱりおもしれぇ。

このドラマを、ただの映像として観るだけでは足りない。
選手の魂がぶつかり合う、その“打撃の交響曲”を、最高の音で聴いてこそ、本当の感動が生まれる。

この記事は、そんなキックボクシングの熱狂を、自宅で“体感”するための、音響設定ガイドです。

✅ この記事で分かること

  • キックボクシング視聴に最適なSonos設定(黄金比)
  • Arc/Beam/Sub/リアスピーカー構成別のおすすめ
  • ナイトモードや話し声強調の使い方
  • おすすめの音調整
スポンサーリンク

結論:キックボクシングはSonosで“痛み”が聴こえる

  • ローキックの「鈍い音」
  • ハイキックの「鋭い音」
  • パンチの「硬い音」
  • 体がぶつかり合う「生々しい音」

キックボクシングはMMAやボクシングとは異なり、テンポが早いです。
3分3Rの中での打撃の集中砲火。
互いの打撃音がもっとも鳴る格闘技ではないでしょうか。

しかし、テレビのスピーカーでは、これらはすべて一つの「打撃音」として潰れてしまいます。
Sonosなら、それぞれの音が分離し、まるでオーケストラの楽器のように、どこを、どう打ったのかが「音」で分かるのです。

音が“刺さる瞬間”はここだ(体験談)

実を言うと、私が一番テンションが爆上がりするのは、試合ではなくて「入場」です。
「今から試合が始まるんだな…」の期待が、テンションをぶち上げてくれるのです。

  • 映像暗転
  • 映像パァァァ
  • ブォオオオオオオ(歓声)
  • ドォン…ドォン…(入場曲の低音)
  • 角笛みたいなSE、レーザー音

もうこの時点で、戦闘態勢に入る
手に汗、心臓ドクドク、アドレナリン出まくり。

これはテレビのスピーカーでは味わえない体験です。
Sonos製品を揃えていくことで、「これから始まるんだな」、の感覚を最上級に味わうことができます。

✅ 私の視聴環境↓

  • Sonos Arc
  • Sonos Sub Gen4
  • リアスピーカー:Symfonisk(IKEA × Sonos)

【設定ガイド】キックボクシング観戦の“黄金チューニング”

まずはこれを真似してください。
この設定だけで“試合会場クオリティ”に跳ね上がります。

項目推奨値効果
Trueplay実行必須部屋に最適調整
イコライザー(低音)+3〜+5ローキックやボディへの打撃“の「重さ」を強調
イコライザー(高音)+2〜+3ハイキックやパンチのヒット音の**「鋭さ」**を際立たせる
スピーチエンハンスメントON解説と実況がクリア
ナイトモード(必要であれば)OFF(昼) / ON(深夜)爆音を抑えつつセリフ強調

✅Sonos Subありの場合
+2 で十分。身体に響く。
一軒家でご近所さんが周りにいないのであれば、もっと上げてもOK。

※あくまで私の考える“黄金比”。部屋や好みで微調整を。

Sonosシステム構成別おすすめ設定

Sonosシステムに合わせて、さらなる感動を引き出す方法を解説します。

● サウンドバー単体(Arc / Beam / Ray)

まずは上記の基本設定を完璧に。
これだけでもテレビのスピーカーとは別次元の体験ができます。

しかし、あなたがもし“会場の熱狂”そのものを求めるなら…
Sonos製品をもっと揃えていきましょう笑

Sonos Ray レビュー【Sonos製品を試すならまずこれだ】Arcユーザーが語る最小サウンドバーの魅力

● サウンドバー + Sub / Sub Mini

ここからがSonosの本領発揮です。
選手入場のインパクトがめちゃくちゃ変わります。
ライブ会場みたいになっちゃいます。

【日本人はSonos Sub Miniで十分だ】Sonos Sub Gen4との違いを徹底検証して分かった最適解

● サウンドバー + リアスピーカー

部屋全体が、観客の歓声とどよめきに包まれます。
冒頭で語った「入場シーンの鳥肌モノの臨場感」は、リアスピーカーなしでは決して味わえません。

会場の観客と一体になりたければ、リアスピーカーの音量は上げられるだけ上げちゃいましょう。
フルに設定すると観客に包囲される感覚が味わえます。

● サウンドバー + Sub + リアスピーカー

この構成はまじで反則レベル。
もはやアリーナ。
言葉はいらない。
Sonosの終着点。
すべてのエンタメレベルが引き上げられます。

🦵いま、キックボクシングが熱い理由

「立ち技最強」

と言われていたK-1時代は、昔の話です。
これは総合格闘技も同じです。

昔は立ち技も総合格闘技も日本が最強だった。
強いやつが日本に集まってた。

でも今は違います。
総合格闘技の最強はアメリカのUFCに集まっています。
では立ち技最強はどこに集まっているのか?

ONEです。

ONEに立ち技最強が集まっています。(アジア人体系では)

そしてONEに日本人が立ち向かっています。
K-1から脱退し、「最強」の称号を求めて、ONEに挑戦する日本人が増えています。

熱い。熱すぎる。

【特別コラム】吉成名高という特異点

キックボクシングの音を語る上で、一人だけ別次元の選手がいます。
ムエタイ王者の吉成名高選手です。

私はムエタイの専門家ではありません。
しかし、立技を語る上で、吉成名高の存在は避けられません。

見ただけで分かります。
「別物や」と…

もちろん吉成名高もONEの頂を目指しています。
というか、たぶんもう頂点だけど笑

キックボクシングは見るけれど、ムエタイは見ないって人は多いと思います。
私もその一人です。

ですが「吉成名高」だけは見てください。
ムエタイ界の井上尚弥です。

負ける姿が想像できない。

曜日・大会ごとの追記枠(更新用)

ONE 173

ONEは2025年11月16日(日)に東京の有明アリーナで「ONE 173」を開催します。
これは、ONEは2025年3月23日(日)、さいたまスーパーアリーナで「ONE 172: TAKERU vs. RODTANG」以来の日本開催です。

「スーパーボン vs 野杁正明」の王座統一戦が予定されています。

よくある質問(FAQ)

Q. ラグ(音ズレ)はありますか?

A. SonosサウンドバーをテレビのHDMI eARCポートに接続し、テレビのスピーカーをオフにすれば、映像と音のズレは全く気になりません。

Q. ABEMA/U-NEXT/DAZNでも使える?

A. はい、全部同じです。
すべての配信サービスに適用できます。

Q. 深夜の観戦で、家族や近所に迷惑をかけない方法は?

A. Sonosアプリの「ナイトモード」をオンにしてください。
大きな打撃音の衝撃を抑えつつ、小さな足音や解説の声を聴き取りやすくする魔法の機能です。

Q. 立技格闘技をPPVで見るにはどの配信サービスと契約したらいい?

K-1とRISEを見るならABEMA、ONEを観るならU-NEXTです。

プロモーション配信プラットフォーム視聴方法海外視聴・備考
K-1ABEMA大会によって「ABEMA PPV」にて有料配信。ABEMAプレミアム会員20%割引
RISEABEMA大会によって「ABEMA PPV」にて有料配信。海外…「abema-global.com」などでPPV視聴可能なケースあり。 (beyondkick.com)
ONE ChampionshipU‑Nextライブ&オンデマンド配信。 U-NEXT無料体験で600pt、キャッシュバック実施(期間限定)。

各サービスの特徴↓

✅ABEMA
・月額:1,080円(プレミアム)or 580円(広告つき)
・無料会員でも基本無料で視聴可能(一部作品はプレミアム限定)
・K-1、RISEの主要大会を配信
・PPV料金がプレミアム会員で20%割引

✅U-NEXT
・月額:2,189円(税込)
・31日間無料トライアル(600ptポイント付与)
・ONE Championship独占PPV配信
・毎月1,200円相当ポイント付与で実質989円に

>▶️ 無料体験あり:U-NEXT公式ページへ

まとめ:バトンは受け継がれる。その瞬間を、最高の音で目撃しよう

THE MATCHで一つの時代が終わり、私たちは一瞬、道に迷いました。
しかし、物語は続いていた。野杁が、与座が、そしてまだ見ぬ若き才能たちが、新しい時代を創り出そうとしています。

その歴史が動く瞬間を、選手たちの魂の叫びを、打撃の一つ一つに込められた想いを、最高の音で聴き届けましょう。

参考までに。それでは!

*関連リンク

🔄 更新履歴

  • 2025/11/4 初版

福山

・Sonos Arc / Sub Gen4 / Symfonisk×2で映画と音楽を満喫中
・Sonos歴7年、Sonos PlaybaseからSonosにハマる
・趣味:映画鑑賞、RIZIN/UFC観戦、テニス観戦
・最高のコンテンツを楽しむためにSonosで環境を整えた人

福山をフォローする
スポーツ・格闘技レビュー
シェアする
福山をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました