2018-10

就活・転職・働くこと

学びを放棄したサラリーマンの末路→一発逆転を狙う

ストレスは私たちの人生を壊します。慢性的にストレスがかかると、ストレスホルモンであるコルチゾールが脳細胞を文字通り壊して...
就活・転職・働くこと

ブラック企業に勤めているあなたに伝えたいこと

ブラック企業で勤めている人へ。辛いですよね。でも、「辛い」と嘆いても環境が良くなることはありません。自分で変えるしかない...
就活・転職・働くこと

サラリーマンの耐用年数を考えておこう~人生100年時代に向けて~

なにごとにも耐用年数というのがあります。電化製品にしろ、車にしろ、家にしろ、パソコンにしろ、企業にしろ、法律にしろ、食べ...
スポンサーリンク
就活・転職・働くこと

なぜ窓際おじさん社員の給料は高いのか?若手社員のほうがパフォーマンス高いのに

「なんでワイより、窓際のおじさん社員の方が給料が高いんだよ!おかしいだろ!」と思った人も多いかと思います。確かに仕事の能...
就活・転職・働くこと

サラリーマンの最大のメリットとは?→飢え死にしないこと

会社勤めをすることの最大のメリットとはなんなのでしょうか?やりがいがある仕事でもなく、自己実現でもなく、いい車が手に入る...
就活・転職・働くこと

サラリーマンがもっとも頑張ってることは『忙しいフリ』

新社会人として働き始めてからというもの、なにか強い違和感を感じておりました。「いったいなんだろう・・・」とずっと考え続け...
就活・転職・働くこと

高い給料がもらえるということは?それだけストレス発散費が必要

「ワイは高給取りになるんや!」と、大学生の時はそう思っていました。でも現実を知った今、外資系の飛び抜けたクラスを除いて、...
就活・転職・働くこと

一生サラリーマンということはポケットモンスターのモンスター側みたいなもの

ポケットモンスターってやったことあります?私は小学生の時によくやってました。楽しいんですよね。モンスターを使う側としては...
就活・転職・働くこと

無形より有形、目に見える実物を売る仕事の方が営業としては楽そう

営業の人たちの話を聞いていて分かったことがあります。それは、「目に見える“モノ”を売る方が楽」だということです。「やりが...
就活・転職・働くこと

会社勤めの9割がきつい理由。なぜ豊かになれないのか?

私は一流大学ではなく、国立の中堅大学を卒業した人間です。だから一流大学卒業者は知らないですよーということを前置きにしてお...