なぜ日本は人手不足で悩むことになっているのか?

本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

「人手不足!」

週に一度は見かける言葉。現代のホットキーワード。

じゃあなんで人手不足なのよ?

「ですよねー」となるツイートが流れてきたので引用します。

  1. 就職氷河期世代はまともに会社に就職できない
  2. 非正規社員へ
  3. 給料少ない
  4. 結婚できない
  5. 子ども産めない
  6. 氷河期世代は人口が多い世代だったため、この世代が子どもを産まないとやばい

  1. 労働人口が足りない!
  2. そうだ!移民を受け入れよう!
  3. そもそも日本に来る必要あるの?
  4. 日本語難しいし
  5. 災害多いし

「移民は日本に来てくれるでしょ!」みたいな前提があるかもしれませんが、本当に来てくれるんですかねぇ。

移民の受け入れについては、三橋貴明さんの本が参考になりました。

404 NOT FOUND | Gallagher Note (ギャラガーノート)
いつの間にやらAppleの話が多めになってたブログ

氷河期世代の方のこの言葉も響きます。

ちょうどこの時期、ニーチェのツァラトゥストラを読んでいました。響く言葉があったので、ツイッターでメモをしておりました。

今の日本の現状を見ると、「なるべくしてなった」と思っちゃいますねぇ。

小学生の熱中症問題にしろ、エアコン設置問題にしろ、いつまでダラダラやってんのって話ですよね。OECD加盟国の中でもGDPに対する支出が少ないとされる日本。せめて・・・せめて・・・平均まであげてほしいものです。

福山

・地元の公立中高に行き
・地元の国立大学に進学する
・という、普通の生活を送る
・そんなもんだと思っていた
・でもそれは、ただの奴隷コースだった
・社会の歯車コースだった
・絶望だ
・奴隷コースから脱出するため、
・「個人でお金を稼ぐこと」の勉強する
・個人でぼちぼち稼げるようになる
・そこから学んだ気づきとかをブログで書いていきます

福山をフォローする
就活・転職・働くこと
シェアする
福山をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました