考えごと

働いている人のリアル

大企業勤めの友人と数年ぶりに喋ったら実力がすごくなっていた話

「1足30円の靴下を仕入れて、それを300円でメルカリで売る!このビジネス、すごくない?」みなさま、このビジネスモデルを...
就活・転職・働くこと

公務員の定年延長はやめた方がいい理由【組織の新陳代謝が悪くなる】

検察庁法改正案が今話題です。>世論の声が届くこともあるんだな【検察庁法の改正案が見送られた】賛成の人もいれば、反対の人も...
就活・転職・働くこと

親の介護をしている人にはお金を配ろう【中高年のひきこもりを考える】

中高年の引きこもり問題が深刻化しているみたいです。まぁそんなこと言われなくても分かりますよねっていう感じの話なのですけれ...
スポンサーリンク
就活・転職・働くこと

「なんのためにこの商品を作ってるんだろう?」元食品メーカー研究開発職が思っていたこと

「食べるものがない」、そんな時代であればたくさんの食品を作る必要があったと思います。しかし今はそんな時代でしょうか。むし...
就活・転職・働くこと

年収900万円以上じゃないと社会に貢献しているとは言えないかも

何を持って“社会貢献”というべきかは置いておいて、“納税”という面において考えてみましょう。永江一石さんのツイートが参考...
就活・転職・働くこと

なぜ日本は人手不足で悩むことになっているのか?

「人手不足!」週に一度は見かける言葉。現代のホットキーワード。じゃあなんで人手不足なのよ?「ですよねー」となるツイートが...
就活・転職・働くこと

日本の公務員はストライキを禁止されているけど海外は違った

教師って大変だなーと。授業もあるしテストの丸つけもあるし部活もあるし。どう考えても定時には帰れない仕組みよね・・・。この...
就活・転職・働くこと

色々な予定表アプリなどを使ったけど、やっぱり手書きが一番だなと思った

Mac・iPhoneカレンダー、Googleカレンダーなどの予定表アプリやら、手帳などなどを色々試した結果、「やっぱり手...
就活・転職・働くこと

働き方を変えるために僕たちが知っておきたいこと。奴隷的な未来にしないために

このサイトではちょいちょい“働き方”に関する記事を書いています。 「定年制度はない方がいいよ」とか「終身雇用をなくす方が...
就活・転職・働くこと

ワークライフバランスを考える前にレイバーライフバランスを考える

「ワークライフバランスを考えよう!」こんな言葉はもう耳タコだよ!この言葉が叫ばれて以来、どれくらいの年月が経ったのか。そ...