Sonosあれこれ

Sonosあれこれ

SonosでAirPlayを使う欠点【5.1chに対応していない】

私はSonos製品をPS4 Proと光デジタルケーブルで繋いで映画やライブBDなどを楽しんでいます。5.1ch環境なので...
Sonosあれこれ

Sonosで5.1chワイヤレスホームシアターを完成させてしまった話

とうとうやってしまいました。お金かけちゃいました。Sonos製品を集めて5.1ch ワイヤレスホームシアターを完成させち...
Sonosあれこれ

「Hey Sonos」が使えるようになったぞ【Sonosの独自音声操作システム】

Sonosアプリをアップデートしたら、Sonosの独自音声操作システムが使えるようになりました。その名も「Sonos V...
スポンサーリンク
Sonosあれこれ

Wi-Fiの接続切り替え問題に悩むSonosユーザーはメッシュWi-Fiにしよう

比較的大きな家に住み、Wi-Fiルーターを2つ以上使っているSonosユーザーのみなまさ、こんにちわ。たぶんですけど、S...
Sonosあれこれ

SonosユーザーがAmazon Music HDを使ってみた【Apple Musicと比較すると】

Apple Musicがお値段変わらずにハイレゾに対応しました。それを受けてか、Amazonさんもハイレゾサービスの『A...
Sonosあれこれ

SonosユーザーがApple Musicを使ってみた【普通にいいぞ!】

Sonos PlaybaseとSonos Oneを組み合わせて使っているSonosユーザーです。で、最近Apple Mu...
Sonosあれこれ

PS3の光デジタル出力はSonosに繋げられるのか?【音を出せた!】

PS3の光出力をSonosに繋げたら、音を出せるようになるのか?そんな疑問を持ちました。2021年になってもまだPS3を...
Sonosあれこれ

今Sonos Beamを購入するのは待て!Gen2がそろそろ発売されるぞ

待つんだ!今Sonos Beamを購入するのは待つんだ!なぜか?Sonos Beam(Gen2)が登場するからです!日本...
Sonosあれこれ

Sonos製品の待機電力

貧乏性な私は家電製品の待機電力とか気になっちゃうタイプなんです。よく言えば地球に優しい人間なんです。では、Sonos製品...
Sonosあれこれ

Sonos OneじゃなくてSymfoniskをサラウンドスピーカーにすればよかったかもな話

投稿者は、Sonos PlaybaseとSonos One Gen2を使用し、Sonos Sub Gen3を購入したSonosユーザーです。最近、サラウンドスピーカーとしてSymfoniskの方がコストパフォーマンスが良いと感じているようです。Sonos Oneは高品質ですが、サラウンド用途にはオーバースペックかもしれません。Symfoniskのブックシェルフ型は安価で、壁に取り付けて使うとデザイン性も高いです。迷った場合はSymfoniskのブックシェルフ型を選ぶことを勧めています。