とうとうSonos Subの第4世代の「Sonos Sub4」が発売されました!日本での発売予定は11月下旬らしいです。
お値段は据え置きの109800円です。高い!
第3世代であるSonos Sub3との違いはなんなのか?ってことを記事にしようと思います。ちなみに私はSub3を持っていますが、Sub4に買い換える予定はありません!Sub3で十分です!
Sonos Sub4とSub3の違い
Sonos Sub4が変わった点を箇条書きでまとめますと↓
- デザインがマットに
- CPUとメモリが向上
- Wi-Fi規格も進化
くらいです。まー正直なところ、Sub3をSub4に買い換えたからと言って違いは分からないと思います。
より詳細な情報を表にして比べてみます↓
Sonos Sub4 | Sonos Sub3 | |
アンプ | サブウーファー独自の音響構造に合わせて完璧にチューニングされた2つのクラスDデジタルアンプ。 | ユニークな音響構造に合わせて完璧にチューニングされた2つのクラスDデジタルアンプ。 |
ウーファー | 向かい合うように設置された2つの楕円形ウーファー(5 x 8インチ)がフォースキャンセリング効果を発揮して音の歪みをなくします。 | 2つのフォースキャンセリング スピーカーが向かい合って配置され、キャビネットの振動やノイズを発生させずにディープで豊かなサウンドを実現します |
再生周波数帯域 | 最低25Hz | 最低25Hz |
イコライザー | Sonos Sub 4と、ペアリングされるSonosスピーカーは、オーディオセッティング機能によって自動的に最適なEQバランスが調整されます。また、Sonosアプリで低音、高音、ラウドネスも調整できます。 | オーディオ設定がペアリングされたSonos SubとSonosスピーカーやコンポーネントとの間の完璧なバランスを自動的に保ちます。Sonosアプリを使用して、低音、高音、ラウドネスを調整。 |
仕上げ | マット | グロス |
寸法 | 高さ:389 mm 幅:402 mm 奥行き:158 mm | 高さ:389 mm 幅:402 mm 奥行き:158 mm |
重量 | 11.79 kg | 13.15 kg |
CPU | Quad Core 4xA55 1.9GHz | Quad Core 1.5 GHz |
メモリ | 512 MB DDR4 4GB eMMC | 256 MB SDRAM 256 MB NAND Flash |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac/ax 2.4/5 GHzブロードキャスト対応ルーターに接続 | 802.11a/b/g/n 2.4 GHzまたは5 GHzブロードキャスト対応ルーターでWiFiに接続 |
ホームシアターの互換性 | PlaybarおよびPlaybaseを除くすべてのSonosホームシアタースピーカーと互換性があります | すべてのSonosホームシアタースピーカーと互換性があります |
製品の互換性 | Sub製品はMove製品、Roam製品、ZP80、ZP90、Connect、Connect:Amp(第1世代)と互換性がありません。 Sub 4はPlay:1、Play:3、Play:5(Gen 2)、Connect:Amp、SYMFONISK Bookshelf(Gen 1)、SYMFONISK Table lamp(Gen 1)とは互換性がありません。 | Sub製品はMove製品、Roam製品、ZP80、ZP90、Connect、Connect:Amp(第1世代)と互換性がありません。 |
参考↓
- https://www.sonos.com/ja-jp/shop/sub-4-black
- https://www.sonos.com/ja-jp/shop/sub
- https://www.sonos.com/ja-jp/guides/sub4
- https://support.sonos.com/ja-jp/article/set-up-your-sonos-sub?utm_source=www-care&utm_medium=sonos-sub-4%2Fcompatible-products&utm_campaign=ja-jp-www-care-sonos-sub-4%2Fcompatible-products
重量が13.15 kgから11.79 kgと、軽くなっていることにびっくりしました。1.5kgくらい軽量化されています。
あと、Sonos Arc Ultraと同様に、CPU、メモリ、Wi-Fiのすべてが進化しているのがいいですね。>新型登場!Sonos Arc UltraとSonos Arcの違い
まー、Sonos Subはほとんどの人に不要な気がしますけれども、Sonos ArcかSonos Arc Ultraを購入してみて、「まだ低音が足りねー!もっとこいよ!」と思われるのであればSonos Subの導入を検討してみてください。
Sonos Arcで十分すぎるほどに低音が出ていますからね。>Sonos Arcレビュー
参考までに。それでは!
コメント