Sonos Moveを購入して3ヶ月ほどが経ったのでレビューしたいと思います。
まず結論から書いておきますと、「Sonos Moveは持ち運べるSonos Oneだ!」ということです。Sonos Oneのあの良い音を好きな部屋に、好きな場所に持ち運べます!個人的には大満足なのです。私はもっぱらお風呂場で使っております。音楽聴きながら湯船に浸かるって最高ですよね。
Sonos Moveのレビュー
では以下にSonos Moveを購入した理由と、3ヶ月使ってみての感想を書いていきます。
Sonos Roam2台からSonos Moveに買い替えた理由
私はSonos Roam2台持ちでした。Roamをステレオぺアにして楽しんだりしていました。(>Sonos Raom レビュー【このサイズでいい音】)
が、Sonos Roam2台を売却して、その資金をもとにSonos Moveを購入しました。
なぜ買い替えたのかと言いますと、1つの理由が、「ポータブルスピーカーとしてのSonos製品がとても優秀だった」からです。多くの方がレビューしている通り、Sonos Roamはめちゃくちゃよいポータブルスピーカーです。あの小ささからとてつもなくいい音が流れてきます。
そこで私は思いました。「この小ささでめちゃくちゃいい音なんだから、Sonos Moveはもっといい音なのでは?」と。さらにいい音を持ち運びたい!と思ったわけですね。
RoamからMoveに買い替えたもう1つの理由が、Sonos Roamのステレオペアの再設定がめんどくさかったからです。語弊があってはいけないので、少し詳しく書きます。
ステレオペアに設定すること自体はとても簡単です。でもたとえ設定が簡単だとしても何度も再設定する必要が出てくるとなると話は別です。
ステレオペア化した片方のRoamを別の部屋に持っていき1台で使ったり、出先でBluetooth接続して使ったりすると、いざ家に帰ってステレオペアで音楽を聴こうと思うと、ステレオペアを再度設定する必要が出てくるのです。
理想としては、Roamの片方を持ち運んで他の場所で聞いたり、出先でBluetooth接続で聞いても、家に帰って元の場所にRoamを置いたらもう片方のRoamと自動的にステレオペア化してほしいのですが、それができないんですよね。Sonosアプリを開いて、ステレオペアの設定をまたしないといけません。ここがちょっとめんどうになっちゃったのです。
Sonos Roamは1台としてはとても優秀です。でも2台揃えて、家ではステレオペアにしたり、出先で1台で楽しもうなんてことを考えてたりすると、ちょっと微妙なんです。設定がめんどうなんす。(このあたりはアップデートで改善されるかもしれません)
ということで、2022年現在は、「ポータブルスピーカーをステレオペアにするのは諦めよう!」という結論に至りました。ポータブルスピーカーは無理にステレオペア化させず、1台をいろんなところに持ち運ぶのがいいというのが私の考えです。
となると、1台でいい音を鳴らせたいですよね。というわけで、RoamからMoveに買い替えました。
Sonos Moveは持ち運べるSonos Oneだ!
Sonos Moveの音を聴いた時、「あ、これ、Sonos Oneだ」と思いました。ポータブルスピーカーとは思えません。それくらいにいい音がします。Sonos Oneと音質は一緒と言ってもいいと思います。
でかい。気軽に持ち運べるわけではない
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2022/02/1-Sonos-Move-282x400.jpg)
Sonos Moveの音質は最高です。
でもその分でかいです。Sonos Oneに大きめのバッテリーがついたって感じです。ですからSonos Oneより大きいですし、重いです。
気軽に「カバンに入れて、外に持って行こう!」みたいなSonos Roamみたいなことは無理です。『ポータブル』スピーカーとしてはSonos Roamですよ、やっぱり。
ただ、キャンプに持って行くなどの、アウトドアで使いたいという人にとってはSonos Moveはうってつけかと思います。だって、アウトドアってことは車使いますよね?車にSonos Moveを置いておけばいいのですから、重さは気になりません。
いろいろな部屋で使うのに最適なスピーカー
私はもっぱら家でSonos Moveを使っています。部屋、台所、お風呂場、寝室などにSonos Moveを持ち運んでいます。家の中ですから、Sonos Moveの大きさや重さは気になりません。
「あの部屋で聴きたいな」と思ったときに、ひょいと持ち上げて運んでいます。家の中ですから持つ時間はせいぜい数十秒なので、重さも特に気になることはありません。
充電器が付いているのがグッド
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2022/02/3-Sonos-Move-300x400.jpg)
Sonos Moveには専用の充電器が付いてきます。(Sonos Roamは別売りでした)
充電するときは充電器に置くだけでいいので、とても便利です。
(背面にUSB-Cを挿すところがあるので、そちらでも直付で充電できます)
おわりに:スピーカーを1つだけ購入するとしたらSonos Move
3ヶ月ほどSonos Moveを使ってきて思うことは、「スピーカーを1つしか買えないのであれば、Sonos Moveを選ぶな」ということです。
スピーカーってこだわって揃え出すとキリがないんですよね。Sonosだけでも揃えていくとしたら、メインスピーカーにリアスピーカーにウーファーに…とまぁ20万円くらいします笑。
で、せっかく揃えたとしても、その最高の音楽が楽しめるのって『その部屋だけ』なんですよ。音楽っていろんなところで聴きたいじゃないですか。あっちの部屋だったり、こっちの部屋だったり、お風呂場だったり、出先でだったり。「それならイヤホンかヘッドフォンを買え!」って言われそうなんですけど、耳に装着せずに解放感のあるまま音楽を楽しみたかったりするんですよ。
まぁそんなことをいろいろと考えていくと、Sonos Moveってすごくいいんですよね。音質グッド。持ち運べるのでその点もグッド。IP56規格なので多少の水も防げる点もグッド。これ1つ持っておけば、どんな場面でも活躍できるわけです。
スピーカーにこだわり出すとお金も時間もめちゃくちゃかかってしまうので、そーゆーめんどくささをスパッと諦めて「Sonos Moveにしたる!」と決断したとしてもいいんじゃないかなぁと思う次第であります。
以上、Sonos Moveのレビューでした。参考までに。それでは!
コメント