ようやく…ようやくきました!
Macの外部スピーカーとしてSonosのサウンドバーを使っている人に朗報です。
ついにMacに接続しているSonosのサウンドバーで、ドルビーアトモスを再生できるようになりました。(もちろんドルビーアトモス対応のサウンドバー限定で)
macOS Sequoiaのどこかのバージョンでこの機能が追加されていました。
Apple TVだとHDMI接続しているサウンドバーからドルビーアトモスが再生できるのに、Macからではできませんでした。Macからはいろんな設定をいじっても、サウンドバーでは2chステレオでしか再生されませんでした。
それがようやくできるようになりました!(私はSonos Arc、Sonos Sub、 Symfoniskでホームシアター環境を整えています>Sonos Arcレビュー)
と言いましても、ドルビーアトモスが再生できるのはミュージックアプリとTVアプリからだけなのでご注意くださいませ。(他のアプリからでもドルビーアトモスを再生できるようになったらいいな。)
MacからSonosのサウンドバーでドルビーアトモスを再生させる方法
MacからSonosでドルビーアトモスを再生させるためには、まずeARC対応モニターとドルビーアトモス対応のSonos製品が必要です。この辺りの詳細については以下の記事を参考にしてください↓
>【eARCとは?】テレビとサウンドシステムのワンランクアップさせる
>LGからeARC対応のモニター/ディスプレイが発売されてるぞ!
>eARC非対応モニターでSonos ArcからDolby Atmosを再生する方法
とりあえず、eARC対応のモニターとeARC対応のHDMIケーブルとドルビーアトモス対応のスピーカーを持っている前提で話を進めていきます。
それでミュージックアプリ/TVアプリの左上にある設定から、パススルー接続をできるようにしていきます。
ミュージックアプリですと、以下のように設定します。再生タブからドルビーアトモスのところを「自動」にし、HDMIパススルーのところを「HDMIパススルーを優先」にします↓
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2024/12/Mac-HDMI-connection-to-play-Dolby-Atmos.webp)
ドルビーアトモスを「自動」にしておかないと、うまくいかなったかのでご注意ください。
TVアプリもほぼ同じです。再生タブから「HDMIパススルーを優先」にします↓
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2025/01/Mac-Dolby-Atmos.webp)
次に、システム設定のサウンドから音声出力をMacにつないでいるeARC対応モニターを指定します。
これでミュージックアプリとTVアプリから出力されるドルビーアトモス対応の音源は、2chステレオではなくドルビーアトモスで再生されるはずです!
ミュージックアプリからですと、再生している曲の題名の左側にドルビーアトモスマークがつくようになります。
今まではロスレスマークでしたが↓
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2024/12/Play-lossless-on-the-Mac-Music-app.webp)
ドルビーアトモスマークがつくようになりました↓
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2024/12/Play-Dolby-Atmos-on-the-Mac-Music-app.webp)
念願の、MacからSonosでドルビーアトモスを再生させたいという願いが叶いました!泣ける!
そして実際にSonos Arcからドルビーアトモスで再生されています!(というのも、音の出力先をMac miniにしていると、一応ドルビーアトモスマークはつくんですよね。当然ドルビーアトモスの体験はできませんけれど。)
めちゃくちゃ感動です。(ご存知とは思いますが、ドルビーアトモス対応曲を再生するには、アップルミュージックに契約する必要があります。もしくはアマゾンミュージックアンリミテッド)
TVアプリでもドルビーアトモスの再生を確認しました。Apple TV+のドラマ「サイロ」を再生してみると、ちゃんとドルビーアトモスで再生されていました
TVアプリからではドルビーアトモスで再生されているかどうかの確認ができませんので、Sonosアプリでドルビーアトモスの再生を確認しています。↓
![](https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/wp-content/uploads/2025/01/Check-Mac-Dolby-Atmos-387x400.webp)
ひゃっほーーーーーーーーーーーーー!!!最高です!!!!
Macの外部スピーカーとしてSonosのサウンドバーを接続した時から、ずっと抱えていた悩みが解決しました!いちいちApple TVと付け替えるという作業から解放されました!!!!
Appleさん、このアップデートありがとうございます!たぶんこの機能が世に知られたらApple TVの売り上げは下がるでしょうが、素晴らしいアップデートだと思います!これからもMacを買い換え続けます!できればミュージックアプリ、TVアプリ以外でもドルビーアトモスの対応をできるようにしてください!世界が期待しています!!!!
同じようなお悩みをお抱えの方の参考になれば幸いです。それでは!
コメント