丸山俊一(まるやましゅんいち)さんの『AI以後 変貌するテクノロジーの危機と希望』を読みました。
個人的に気になったのが、マックス・テグマークさんの考えです。簡単にまとめると、
- AIやロボットが人の仕事を奪うんだから、AIやロボットが生み出すお金は分配しようぜ!
- で、仕事がなくても目的が持てるような社会を築いていこうぜ!
とのことが書かれていました。
私たちには「目的」が必要です。なぜかというと、生きる意味をなくしてしまうと「ワイ、生きる意味あるんけ?」みたいな状態になってしまうからです。
社会人になると、多くの人は仕事に目的を見出します。仕事以外でいうと子育てでしょうか。でも子育ても20年間くらいしかできませんから、人生100年時代において、『仕事をする』というのは重要になってきそうなんですね。
ですが、AIやロボットが仕事を奪ってくるわけです。仮に、AIやロボットが代わりに仕事をやってくれ、収入面に心配がいらなくなった時代が来たとして、私たちは何を目的に生きればいいのでしょうか?
マックス・テグマークさんは子どもを例に取ります。ほとんどの子どもは仕事をしていませんが、目的に満ちた生活を送っている、と。
「確かになー」と私は思いました。あの頃はいつもやりたいこと、楽しいことがありました。でもいつからか、子どもの頃の気持ちを忘れ、『生きがい』みたいなものを求めるようになってしまいました。
AIやロボットが進化する今、必要なのは子どもの頃の感性なのかもしれませんね。仕事に生きがいなどを求めるのは、古いパラダイムなのでしょう。
読書メモとして簡単に動画にしています↓↓↓
コメント