もともと月に2500円ほどしていたPlayStation Nowが、月額1180円とお安くなったようです。理由は、アップルのApple Arcadeが月額600円とかなりお安く、競争にさらされたからです。
「PlayStation Now」のサブスク料が半額以下に値下げ 1カ月は1180円にhttps://t.co/x9SI2qGOU0 pic.twitter.com/oTKNFs5z3H
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) October 1, 2019
- 1カ月利用が1180円(従来の2500円から930円の値下げ)
 - 3カ月利用が3278円(5900円から2920円の値下げ)
 - 12カ月利用が6980円(日本では提供していなかった)
 
随分とお安くなりました。ただ、「PlayStation Nowって何?」って感じな私。ということで、調べてみました。
1 PlayStation Nowとは
PlayStation Nowとはストリーミングゲームサービスです。定額制でPS3、PS4のソフトが好きなだけできます!(対象タイトルは限られている)
1.1 パソコンに対応している
PlayStation Nowの嬉しいところが『パソコンに対応している』点です。パソコンに『PlayStation Now for PC アプリ』をインストールすることで、パソコンからPS3、PS4のゲームを遊ぶことができます。
ただし、WindowsのみでMacは対応していません。
Macユーザーのワイ、涙目。
PS4を持っていなくてもPS4のゲームができると言うのは、いいですねぇ👍
1.2 PlayStation Nowで遊ぶために必要なもの
*PS4で遊ぶ場合
- PS4
 - PlayStation Nowサービスの加入
 - 5Mbps以上のインターネット接続
 
*パソコンで遊ぶ場合
- スペックを満たしたパソコン
 - PlayStation Nowサービスの加入
 - PlayStation Nowアプリ
 - DUALSHOCK3またはDUALSHOCK4
 - 5Mbps以上のインターネット接続
 
パソコンの推奨スペック↓
- Windows 7 SP1、8.1 または10
 - 300MB以上の空き容量
 - 2GB以上のRAM
 - プロセッサー:3.5 GHz Intel Core i3 または3.8 GHz AMD A10以上
 - サウンドカード、USBポート
 
スペックは高くなくてOKというのがミソ。クラウドゲームなので重たい処理はソニーのサーバーがやってくれます。Windowsユーザーなら、気軽に始められるのではないでしょうか。
1.3 Apple Arcadeより良さそう
月額600円で始められるApple Arcadeを現在やっているのですが、「そんなに面白いソフトがないなー」というのが今現在の感想です。スマホゲームって感じのソフトしかないのですよね。
その点、PlayStation NowはPS3やPS4の作り込まれたソフトがあります。もともとは月額2500円と手が出しづらいお値段でしたが、今では1180円。Apple Arcadeの2倍の料金ですが、それでもお安いのではないでしょうか。
対応タイトルはこちら↓
おわりに
GAFAがゲーム業界に参入している今、ソニーも対応しなくてはなりません。そのおかげでPlayStation Nowがいい感じのお値段になりました😇
7日間の無料体験期間もありますし、Windowsユーザーは試してみてもいいのではないでしょうか。Macユーザーとしては歯がゆいです。一応WindowsPCも持っているのですが、11年前に購入したやつですからさすがに無理でしょう😅
さてさて、こうなってくるとニンテンドーの動きも気になりますね。それでは!
*参考

  
  
  
  

コメント