科学の投資はギャンブル性が強いよーby本庶佑さん

スポンサーリンク

ノーベル医学生理学賞の授賞式を終えた後、スウェーデンの国会議事堂で本庶佑さんが講演をされたそうな。

本庶さんは自身の研究を紹介し、「がんの免疫療法の効果をさらに高めるためには、サイエンスへの多額の投資が必要だ」と語った。「生物学は(目的が明確な)ロケット開発とは違う。本当のターゲットがはっきりせず、『ギャンブル』だ」とも訴えた。

本庶さん「科学へ投資を、ギャンブルだけど」 現地講演:朝日新聞デジタル
 ノーベル医学生理学賞の授賞式を10日(日本時間11日未明)に終えた京都大の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授(76)が11日、ストックホルムにあるスウェーデンの国会議事堂で講演した。同国の国会議員約1…

 

研究が、将来何に活かせるかなんてのは誰にもわかりません。活かせると思っていた研究が活かせなかったり、全く活かせないと思われていた研究が活かせたり。研究はギャンブル要素が高いんですな。

 

ノーベル賞取る人の言葉には力がありますなぁ。

ネイチャーやサイエンスの一流雑誌も嘘ばっかりだぞーby本庶佑

コメント