HHKB Studio墨のUSモデルを購入して使い続けておりました。本当は白い雪モデルが欲しかったのですが、発売当初は墨モデルしかないから仕方がありませんでした。
月日は流れて、ようやくHHKB Studioにも雪モデルが登場しました!作業部屋を2つ用意している私としては歓喜です。
いままでは1つの部屋ではHHKB Studio墨モデルを、もう1つの部屋ではHHKB HYBRID雪モデルを使っていましたが、HHKB Studioのポインティングスティックの便利さに慣れてしまうと、HHKB HYBRIDでは物足りなくなってしまうんですよね。雪モデルが発売されたということで、ちょうどいい機会だと思い、どちらの部屋もHHKB Studioするために雪モデルの購入に踏み切りました。4万円を超えるキーボードなので高い!
HHKB Studio 雪 英語配列の外観


HHKB Stuidoの墨モデルと雪モデルの違いはこんな感じ。
墨モデルはかっこいいのですが、どうしても数字キーが分からなくなるのでやっぱり個人的には雪モデルが好みです。パスコードを入力するときなんかに数字キーの入力を間違えちゃうとストレス溜まるじゃないですか😅

やっぱり雪モデルかっこいい!そして英語配列はスッキリしているので綺麗!たまりませんな。


HHKB HYBRIDの雪モデルと比べるとこんな感じ。サイズがちょっと幅広になっていますね。それとキーの印字が薄くなっているのも雪モデルって感じでとてもいいです。ほんとは無刻印が一番かっこいいのですが、誤入力が増えちゃうので、これくらいの薄い印字が最高です。
あと無刻印モデルじゃなくても、右上に書いてあるださいType-Sの表記もなくなっているのがいいところ。


横から見ると、下側がメタリックカラーになっています。これは好みが分かれそうなところですね。
HHKB Studioを1年間使ってみて感じたポインティングスティックの便利さ
HHKB Studioの機能としては墨モデルと変わりませんので、その時のレビューはこちらの記事を参考にしてください>HHKB StudioをiPad用に購入したら癖は強いが良かった
HHKB StudioとHHKB HYBRID(静音モデル)を使っている身としては、打鍵感はHHKB HYBRIDの方が好きです。こちらの方が叩いてる感があるんですよね。(逆に言うと静音モデルでもStudioに比べるとうるさいので、職場で使う分にはStudioの方が静かでよさそうです)
打鍵感はHYBRIDの方が好み…でもHHKB Studioのポインティングスティックの便利さを知ってしまうと、HHKB HYBRIDには戻れなくなってしまいました。
と言いましても、HHKB Studioのポインティングスティックがすごく使いやすいかと言うと、そんなことありません。結構操作しづらいです。ですがホームポジションを崩さずにちょこっとカーソルを動かせるというのは、やはり大きなメリットだと感じています。
ポインティングスティックが使いやすいわけではない。しかしホームポジションを崩してまでちょっとの操作のためにマウスなりトラックパッドなりに手を持っていく方が嫌なわけです。
HHKB StudioとHHKB HYBRIDを別々の部屋で使っていて、HHKB Studioのポインティングスティックのありがたさを何度も感じました。というわけでHHKB Studioの雪モデルを購入し、HHKB HYBRIDとはお別れを決意しました。
雪モデルの前から考えると、HYBRIDは何年も使いました。良いキーボードでした>HHKB Professional HYBRID Type-S購入【レビュー】
HHKB Studioのジェスチャーパッドは不要なので、この機能をなくして軽量化してほしい
HHKB Studioを1年以上使ってみると、いいところばかりではなく、「ここが微妙だな」ってなところも見えてきます。
ジェスチャーパッドは正直なところ不要な機能だと思います。ジェスチャーパッドは使いづらいので機能をオフにしています。
もちろんキーボードに4万円強もお金を払っているのですから、元を取るために何度もジェスチャーパッドを使ってみようとトライしましたが、その度に使いづらさにストレスを溜めることになりました😠
ジェスチャーパッドをどうやったら有効に使えるのか?といろいろと調べたりもしましたが、「ジェスチャーパッド最高!」と言っている人をステマ意外に私は知りません。逆に多くの人が私と同じようにこの機能をオフにしているということが分かりました😅
アップデートで大幅な改善がされない限りは、ジェスチャーパッドはオフのままにするつもりです。
またHHKB Studioは重たいです。これを持ち運ぶかと言われたら、ちょっと厳しいですね。電池を入れると1キロぐらいあります。ですからHHKB Studioは持ち運び用のデバイスとは言えません。持ち運ぶことを考えると、やはりHHKB HYBRIDの方がいいでしょう。
これは以前にも書いたことですが、HHKB Studioのジェスチャーパッド機能をなくし軽量化したものがあれば、それが1番良いHHKBのキーボードになるんじゃないかなと考えています(分割キーボードを作ってほしいという願いもありますが)。
ポインティングスティックのためにHHKB Studioに買い替えてもいいと思う
なんにせよHHKB Studioのポインティングスティックは、想像以上に便利でした。ホームポジションを崩すことなくカーソルを移動できるというのは、この上ないメリットだと思います。
先ほども書いた通り、ポインティングスティックはすごく使いやすいわけではありませんが、ちょっとのカーソル操作のためにマウスなりトラックパッドなりに手を移動させる方が嫌なんですよね。ちょっとの動作のためにホームポジションを崩すくらいなら、ポインティングスティックを使う方が断然マシなのです。
HHKB Studioを1年間使ってみて、ポインティングスティック機能がないHHKB HYBRIDはちょっと嫌だなと感じるようになってしまったので、HHKB Studioの雪モデルの購入に踏み切りました。高いけれど。
2つの部屋にそれぞれHHKB Studioを配置すると作業がはかどりますな!たぶん!
参考までに。それでは!
コメント