歳をとると肌の保湿力は弱まります。
それは喉も同じみたいでして、今年の冬から朝起きると喉の痛みを感じるようになってしまいました。
どーしたものかと考えながら、人生で関わることのなかった加湿器なるものを購入しようかと検討し始めました。
加湿器なるものをいろいろと調べていますと、加湿器の前に部屋の湿度を測ることが大事だということがわかりました。また湿度には「相対湿度」と「絶対湿度」がありまして、絶対湿度を管理するいいのだとか。(分かりやすいから)
ってことで、絶対湿度を測れる温湿度計みはりん坊ダブルを購入してみたのでレビュー。
温湿度計みはりん坊ダブルのレビュー
まず、なぜ相対湿度ではなく絶対湿度を測った方がいいかと言いますと、相対湿度だと冬でも湿度60%くらいにはなるので、気持ち的には「60%もあるならええやんけ」って思ってしまうんですよね。
でも全然ダメなんですよね。
絶対湿度で考えると、冬では全然湿度が足りないんです。
夏の湿度60%と冬の60%は違う
疑問に思ったことがある人も多いかもしれませんが、「夏の湿度60%」と「冬の湿度60%」って同じ数字でも体感的には全然違いますよね。
この疑問って超正しくて、違うんですよ。絶対湿度では。
一般的に普及している湿度計は、絶対湿度ではなく相対湿度が表示されます。
相対湿度は気温によって含まれる水分量が変わるので分かりづらい
中学校の理科で習ったような記憶があるのですが、空気は気温によって含むことのできる水蒸気量が変化します。
暖かければたくさん水蒸気を含むことができ、逆に気温が下がればあまり水蒸気を含めません。
つまり、
- 水蒸気をたくさん含むことができるくらい気温が高い状態での、湿度60%
- 水蒸気をあまり含むことができないくらい気温が低い状態での、湿度60%
は、全然違うんですよね。
季節によって気温は変わりますし、冷暖房のスイッチを入れるたびに気温も変わりますから、相対湿度計で家の中の湿度を管理するのって難しいんですわな。
そこで出番なのが絶対湿度計なのです。
絶対湿度は1立方メートルあたりに含まれる水蒸気のことを指すので分かりやすい
絶対湿度は、1立方メートル(1m×1m×1m)の空間に含まれる水蒸気(g)を示します。
温度とか関係ありません。ただただ1立方メートル(1m×1m×1m)の空間に含まれる水蒸気(g)を示します。
ですから室内の湿度を管理するなら絶対湿度計が分かりやすくていいです。
ちきりんさんオススメの絶対湿度計
ではどんな絶対湿度計を選べばいいのかと言いますと、ちきりんさんがお勧めしているものがいいと思います。
ちょっと値段は高いですが、大きくて見やすいです。
私は値段の安い小さい方を購入しました。
手のひらサイズです。
ストラップもついていますので、壁にかけることもできます。
充電式ではなくて豆電池になるため、定期的に電池の交換が必要です。
また背面には湿度重視の冬のモードや気温重視の夏のモードがあるのですが、「お任せモード」にしておけば良いかと思います。
それでさっそく家の乾燥度合いをを調べてみたら7.3g/m3でした。
この数値はよくありません。風邪のウィルスやらインフルエンザウィルスがガンガンに活動しちゃうくらいの湿度なのです。
目指す数値は11g/m3
ではどれくらいの数値を目指せばいいかと言いますと、11g/m3です。(夏でもこの数値を目指す快適に過ごせます)
洗濯物を干す程度ではまったくこの数値には届きません。
やかんでお湯を沸かし続けても、暖房をつけていると10g/m3前後をいったりきたりする程度です。冬の季節に湿度をあげるってのは困難なのですね。
(ちなみに湿度をあげすぎても結露やカビの問題が発生するので、11g/m3くらいを目指すのが吉です。と言っても、加湿器を激しく稼働させない限り、この数値を大幅に超えることはないかと思います。)
5g/m3は危険なので高齢者は要注意
私の家の寝室だと、朝起きると5g/m3くらいになっていることもあります。
どうりで喉が痛いわけですね。
喉が乾燥して痛いし、インフルエンザウィルスも活動しまくりですので、体が弱い人は要注意の数値です。
ってことで、一度絶対湿度計で家の湿度を調べてみて、加湿器導入を検討することをオススメします。特に高齢者の方。
参考までに。それでは!
コメント