有名なマシュマロテストに新展開!我慢が成功の鍵ではないのか!?

有名なマシュマロテストに新展開!我慢が成功の鍵ではないのか!? エンタメの感想
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

かの有名なマシュマロテストに新しい知見が加わりました。心理学の世界では教科書に載っちゃうくらいの確立された考えなのですが、ここに来て急展開。

いやー、びっくりしました。科学というものは進化してくなーということを感じました。ということで、今回の記事ではマシュマロテストの新しい知見について書いていきます。(→→→Revisiting the Marshmallow Test: A Conceptual Replication Investigating Links Between Early Delay of Gratification and Later Outcomes

スポンサーリンク

そもそもマシュマロテストとは?

マシュマロテストとは、1960年代後半から1970年代前半にかけてスタンフォード大学の心理学者・ウォルター・ミシェル氏が実施したもので、マシュマロを使って子どもたちの自制心と将来の社会的成果の関連性を測ることを目的としていたものです。

スタンフォード大学で行われたマシュマロ実験には、4歳の子どもたち186人が被験者として参加し、子どもたちは一人ずつ、マシュマロ1個と机とイスだけがある部屋に通されました。

実験者は「私が帰ってくるまでの15分の間、マシュマロを食べるのを我慢したら、マシュマロをもう1つあげる」と子どもたちに告げて部屋を去り、その後の子どもたちの行動を別室にて観察しました。

その結果、実験者が戻ってくるまで我慢ができて、2個目のマシュマロを手に入れた子どもは3分の1ほどでした。その子供たちを追跡調査した結果、マシュマロを食べなかったグループは後の人生で優秀だと評価されたことが判明しました。

つまり、就学前における自制心の有無は10数年たっても持続しまっせーということであり、自己コントロール能力が人生の成功の鍵を握りまっせーということでした。

新しいマシュマロテスト

新しいマシュマロテストの研究は以下のような感じになっております。

  • 参加者は910人の子供
  • 子どもたちに「マシュマロを7分ガマンできたらもう一個あげるよ」と伝える
  • 子どもたちが大人になってどうなったかをチェック

旧マシュマロテストとは若干異なっていますが、人数が大幅に増えているので信頼性アップなのです。

マシュマロを待てた子どもは学校の成績がよかった

マシュマロを待てた子どもが成長すると学校の成績が良いことがわかりました。

ここまでだと、旧マシュマロ実験とそっくりです。

両親の教育レベルと経済レベルが関係する

我慢できる子と、我慢できない子の違いってなんなのよって話ですが、

  • 学歴があって経済的に豊かな家庭で育った子どもは、目の前の欲望に強い
  • 学歴がなくて経済的に貧しい家庭で育った子どもは、目の前の欲望に弱い

という悲しい結果になっております。

つまり・・・つまりですよ・・・

「社会的に成功するのは我慢できる能力(自己コントロール能力)じゃなくて、“レベルの高い家庭”に生まれた子ほど成功しやすいだけなんじゃねーの?」

という残酷であり、当たり前のようなお話になってきたわけです。

おわりに

「社会的に成功するかは、生まれた環境によって決まるんだよ」なんて言われたら辛くてたまらないのですが、ある意味それは真であります。しかし、我慢する能力であったり、自己コントロール能力なんてものは後天的にも鍛えられます!

そりゃ、環境が人生に関係するってのは当たり前の話なんですなー。

コメント