前に古いエアコンを復活させる方法について書きました↓↓↓
カビだらけになったエアコンをガチで綺麗にするには、カビキラーなどの強い洗剤を使わなくてはなりません。洗剤を使えば、水洗いもしなければならないので、“養生”といって、エアコン周りにビニールやらをかけなければなりません。
でも、これって超めんどくさい!
ということで、私は養生をやらずにエアコンを綺麗にしましたので、その方法をご紹介したいと思います。
とりあえずエアコンのフィルターは綺麗に洗う
エアコンのフィルターは取り外して、綺麗に洗ってあげましょう。
ここを綺麗にするだけでも気持ちがいいですな。でもこれだけではカビ臭さは全くと言っていいほどおさまりません。
フィン(冷却器)を掃除
フィン(冷却器)を掃除しましょう。
強い力でホコリを取ろうとするとフィンが曲がってしまうので、要注意です。
歯ブラシを使ってコスってあげるとめちゃんこ綺麗になります。ただし、下にめっちゃゴミが落ちますので、そこは覚悟しておいてください。
私は、
- 右手に歯ブラシ
- 左手に掃除機
を装備しまして、コスりながらホコリを取っていきました。女性にはきついかもです。
フィンにエアコン洗浄スプレーを使う
フィンのホコリが取れましたら、エアコン洗浄スプレーを使いましょう。
利用したアース製薬さんのエアコン洗浄スプレーは液だれもすることなく、超簡単に使えました。
めちゃ便利なので、季節の変わり目には利用していこうと思います!
下にバケツとか新聞紙とか敷かなくてもいいの?
私の場合は問題なかったけど、念のため敷いておいたほうがいいかもね。私も一応敷きました。
フィン掃除の注意点ですが、電気系統は触らないようにしてください。スプレーをするときも、ここにかけるのはダメですので、ナイロン袋をかけて、スプレーが当たらないようにしてください。
エアコンファンのお掃除
エアコンファンとは、風が出てくるところのことです。
多分ですが、ほとんどのご家庭のエアコンファンは『カビだらけ』になっているのでしょうか。私の実家のエアコンもカビだらけでした。
これを見たら「新しいの買いたいーーーー」ってなるくらいに気持ちが悪いです。
では、ここをお掃除していきましょう。
風向きを変えるファンを捨てる!
エアコンファンを掃除したくても、風の向きを変えるファンが邪魔して奥まで掃除できません。
だからこそエアコン業者などを呼んで、養生して、お掃除する必要があるのだと思います。「エアコン会社とエアコン清掃会社の結託か!」と思うくらいに掃除が難しいです。
そこで私は思いました。
「風向き変えるファンを捨てれば、奥まで手が届くから掃除しやすくなるんじゃね?」と。
そこで、風向きを変えるファンを捨てました。
こんなことして大丈夫なの?
正直な話、エアコンを使っていて風向きを変えることなんてほとんどしてなかったんだ。だからこれからも使わないだろうなーと思って、思い切って捨てちゃいました!
これを捨てることにより、奥まで手が届くようになりました。
アルコール除菌シートを使って、
「フキフキ」。
細かいところはアルコールをつけた歯ブラシで
「コシコシ」。
そうするとめちゃめちゃ綺麗になりました!
ビフォーの写真がないので、比較ができないのですが、20数年前のエアコンがここまで綺麗になりました!
クロスフローファンのお掃除!
ファンの奥には風を送り込むであろう筒状の回転するファンがあります。これをクロスフローファンと言いますが、ここがめちゃんこ汚れていると思います。
もう一枚!
画像では分かりづらいかもしれませんが、ホコリが溜まっているところがクロスフローファンになります。
ここもアルコール除菌シート使って、手でホコリを取っていきます。
ボロボロと大量のホコリ&カビが取れるはずです^^;
おわりに
風向きを変えるファンを取ることで、
- 歯ブラシ
- アルコール除菌シート
- エアコン洗浄スプレー
この3つのアイテムだけで驚くくらいにエアコンを綺麗にすることができます。
この画像ですと綺麗さはあまり伝わらないですが、スッゲー綺麗になりました!
今もこのエアコンで冷房をつけて記事を書いているのですが、カビ臭さ、鼻のムズムズ感は一切ありません!
エアコンのお掃除の大切さが身にしみて分かりました。
20年前のエアコンですが、掃除してない5年前のエアコンよりは、冷房の効きやすさがいい感じです。
今回の記事も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
*関連記事
コメント
ファンじゃない、フィン(ヒレ)だ!
コメントありがとうございます。
このページでは、熱交換器(フィン)と風向きを変えるもの(ファン)で使い分けておりますが、それが間違いということでしょうか?
もう一度、具体的にコメントいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。