政治・経済 トリクルダウン理論とは一体なんだったのか?穴がありすぎてワロタ トリクルダウン理論って聞いたことあります?企業や高所得者が金融政策で豊かになると、お金が普通の人にも流れて行き、結果的に... 2017.11.03 政治・経済
政治・経済 リカードの比較優位は世界が絶対的に平和な時という条件が必要 前にリカードの比較優位について書きました→(貿易の前提になっているリカードの比較優位ってなに?)各国が自国の得意分野(優... 2017.11.03 政治・経済
政治・経済 『セイの法則』は現実世界で成り立つのか? 経済学の世界では『セイの法則』というものがあります。「供給はそれ自らの需要を生み出す」といものです。 でもそれって本当?... 2017.11.03 政治・経済
録音環境 【Macの音声入力】マイクのグレードを上げたら音声認識精度も高くなった! 記事を書くときはよく音声入力を使っています(`・ω・´)”音声入力の精度を上げるためには、 パソコンのスペックをアップこ... 2017.11.02 録音環境
エンタメの感想 新型aiboが普通に可愛い!これは高齢者向け施設など、いたるところで大活躍するに違いない 新型aiboをソニーが発表しました。発売日は2018年1月11日ですが、11月1日の予約販売はすでに完売なのです(´・ω... 2017.11.02 エンタメの感想
政治・経済 為替レートはどうやって決まるの?通貨の量によってレートが決定! ずっと疑問に思っていた為替レートの決まり方。需要と供給の量で変わるっていうのは、なんとなーく理解できるのですが、いまいち... 2017.11.01 政治・経済
政治・経済 貿易収支が赤字なのは問題なのか?視点を変えると購買力があるということ 貿易収支が赤字だとやばい!というようなイメージがあるかもしれませんが、果たしてそれは本当でしょうか?ちょっと考えてみてく... 2017.11.01 政治・経済
政治・経済 貿易の前提になっているリカードの比較優位ってなに? リカードの比較優位って聞いたことありますか?経済学を勉強した人ならあるかもしれませんね。 ということでリカードの比較優位... 2017.11.01 政治・経済
政治・経済 日本は借金大国ではないけれど増税をする理由【嘘に騙されていた】 日本は借金大国という人もいるし、借金なんかないという人もいるし・・・どちらを信じていいか分からない。そんな疑問に答えます... 2017.11.01 政治・経済
政治・経済 そもそも日銀が国債を購入していいの?→原則禁止な理由 今って当たり前のように日銀が国債を購入しています。でもこれっておかしくないですか?『政府が国債を発行→その国債を銀行など... 2017.11.01 政治・経済