銀行から銀行にお金を振り込むことができますよね?
あれってお金の行き来はどうなってると思いますか?
意外と知らない事実ですよね。
ということで、今回の記事では『銀行間の送金の仕組み』について書いていきます(`・ω・´)”
振込は日本銀行を経由している
銀行から銀行に振り込みをする場合、日本銀行を経由して銀行間の決済を行なっています!
これを『全銀システム』といいます。
「?よくわからない?」
例えば、AさんとBさんが同じ銀行に講座を持っていれば、振込は簡単にできますよね?
なぜ簡単にできるかといえば、同じ銀行だから決済も簡単だからです。
でも違う銀行だと振込の送金手続きは大変になります。
銀行はたくさんあるし、毎日振り込みをする人はたくさんいますから(´・ω・)
そこで日本銀行が関係してきます。
日本銀行(通称日銀)は、銀行の銀行と言われているくらいなので、銀行は日本銀行に口座を持っています。
A銀行は日銀にA口座を作り、B銀行は日銀にB口座を作っています。
そこでA銀行とB銀行で取引があれば、日銀の口座を通して決済を行うのです。
と言っても、現金が動いているわけではなく、『数字』が書き換えられているだけなんですけどね!
銀行が3時に閉まる理由
銀行間では毎日膨大な取引が行われています。
その度にいちいち『数字』を書き換えるのは面倒です。
だから1日の終わりに帳尻の金額だけを合わすようにしています。
銀行は3時に締まりますが、その理由が帳尻合わせのために計算をするからなんですね。
ただ、昔は電卓やらそろばんでやっていたので大変でしたが、今はパソコンがサクサクやってくれるからそんなに大変でもないはずなのです。
だから4時くらいまでは窓口業務をやってて欲しいですよね笑
昔は郵便局に振り込めなかった
昔は郵便局にお金を振り込むことができませんでした。
お金が振り込めるようになったのは、小泉政権の『郵政民営化』のおかげです。
その時に全銀システムに加入したからできるようになりました。
名前も変わって『ゆうちょ銀行』になっています(`・ω・´)”
まとめ
いかがでしたか?
この記事では『銀行間の送金ってどうなってるの?』について書いてきました。
日本銀行が関与しているって、あんまり知らないことですよね。
それにお金が実際に移動しているわけでもなく、ただ『数字』の書き換えが行われているだけなのも意外な事実だと思います。
そう考えると、「お金って何?」となってきますよね。
お金はそれ自体に価値があるわけではなく、『信用』によって価値が生まれています。
まぁこの辺りは話すと長くなるので、割愛します笑!
今回の記事も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
*経済関連記事
コメント