アダム・グラント先生の『GIVE&TAKE』を西野亮廣さんが解説すると

雑記
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

アダム・グラント大先生の著書に『GIVE & TAKE』があります。名著なのです。圧倒的に名著なのです。

【読書メモ:GIVE & TAKE】「与える人」こそ成功する時代を読んで

 

で、この本を、西野亮廣さんが独自の解釈を踏まえて話しておられました↓

西野さんはこのように言います。

「世の中のほぼほぼはテイカーだけれど、テイカーはやめたほうがいい。」

ここまで聞くと、「そうだよなー」と思います。で、ここから西野さんの独自の解釈が入ってきます。

 

「やめたほうがいいというのは道徳的な意味ではなくて、利益がほしいならそこは待ったほうがコスパがいいぞ!」とのことです。

 

理由↓

  • 今の時代はSNSがあるから、テイカーだということが広まってしまう
  • テイカーは奪うわけだから、常に奪える人を探し続けなければいけない。ということは「テイカーだぞ」と広まるのは痛い
  • そして、金持ちギバーからは距離をとられてしまう
  • となると、テイカーは貧乏人ギバーからしか奪えない
  • つまり、奪える量が少ないところから奪い続けるしかない
  • それはコスパ悪いじゃん

とのことでした。SNSの時代において、テイカーは奪いづらい環境が整っているのですね。まさかのSNSのメリットがこんなところに。勉強になりました。

 

『GIVE & TAKE』、最高の本ですので、ぜひ読んでみてください↓

コメント